福井県道18号鯖江美山線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 07:58 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2018年9月) ( |
この項目に含まれる文字「鯖」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 「鯖」の文字の「青」は公式の表記「靑」と異なる可能性があります。 |
主要地方道 | |
---|---|
福井県道18号 鯖江美山線 主要地方道 鯖江美山線 | |
起点 | 鯖江市長泉寺町【北緯35度57分21.2秒 東経136度11分19.7秒 / 北緯35.955889度 東経136.188806度】 |
終点 | 福井市【北緯36度1分20.6秒 東経136度19分11.0秒 / 北緯36.022389度 東経136.319722度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 福井県道25号福井今立線 福井県道31号篠尾勝山線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福井県道18号鯖江美山線(ふくいけんどう18ごう さばえみやません)は、福井県鯖江市と福井市を結ぶ県道(主要地方道)である。
概要
路線データ
歴史
路線状況
別名
- うるしの里通り(鯖江市)
- 元三大師通り(鯖江市、起点 - 戸ノ口地区)
重複区間
- 福井県道25号福井今立線(鯖江市戸口町 地内)
- 福井県道31号篠尾勝山線・福井県道32号清水美山線(福井市安波賀町 - 福井市田尻町)
- 国道158号(福井市市波町 - 福井市田尻町、終点)
冬季通行止区間
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道8号(鯖江市長泉寺町・長泉寺交差点、起点)
- 福井県道191号鯖江浅水線(鯖江市中野町)
- 福井県道25号福井今立線(鯖江市戸口町 - (重複) - 同地籍)
- 福井県道243号領家河和田線(鯖江市河和田町)
- 福井県道192号上河内北中線(鯖江市北中町)
- 福井県道238号一乗谷朝倉氏遺跡東大味線(福井市西新町)
- 福井県道31号篠尾勝山線(福井県道32号清水美山線 重複)(福井市安波賀町 - (重複) - 同市田尻町、終点)
- 国道158号(福井市田尻町 - (重複) - 同地籍、終点)
- 国道364号(福井市田尻町、終点)
峠
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
外部リンク
- 福井県丹南土木事務所 - 鯖江市区間は鯖江丹生土木部の管轄。
- 福井県福井土木事務所 - 福井市区間を管理
- 福井県道18号鯖江美山線のページへのリンク