福井県道194号西尾鯖江停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 11:35 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年9月)
|
| 一般県道 | |
|---|---|
| 福井県道194号 西尾鯖江停車場線 一般県道 西尾鯖江停車場線 |
|
| 起点 | 越前市西尾町【北緯35度53分20.7秒 東経136度12分46.3秒 / 北緯35.889083度 東経136.212861度】 |
| 終点 | 鯖江市旭町1丁目【 北緯35度56分36.3秒 東経136度11分18.6秒 / 北緯35.943417度 東経136.188500度】 |
| 接続する 主な道路 (記法) |
福井県道201号菅生武生線
福井県道262号武生インター東線
福井県道2号武生美山線
福井県道134号鯖江停車場線 |
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
福井県道194号西尾鯖江停車場線(ふくいけんどう194ごう にしおさばえていしゃじょうせん)は、福井県越前市から鯖江市に至る一般県道である。
概要
路線データ
- 起点:越前市西尾町(福井県道201号菅生武生線交点)
- 終点:鯖江市旭町1丁目(ハピラインふくい線 鯖江駅前、福井県道134号鯖江停車場線起点)
路線状況
起点付近は軒先をかすめる狭路だが、その他の区間は片側一車線が確保されている。特に越前市と鯖江市の境目付近の道路は、歩道や路肩もあり非常に高規格な道路といえる。越前市は西側が主に発展している地域のため、東側を走るこの道は西側の同様の役割を担う道路に比べ、交通量が少なく通行しやすいというメリットがある道である。国道8号と平行して走っている県道なので国道8号の渋滞の多い越前市内を避け、こちらの県道を使う人もまま見られる。さらに迂回路としても使われる利用価値の高い県道である。
別名
- 三里山通り(鯖江市)
重複区間
- 福井県道2号武生美山線(越前市北町 - 越前市北町・北町交差点)
通過する自治体
交差する道路
| 交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
|---|---|---|---|
| 福井県道201号菅生武生線 福井県道248号武生池田線 重複 |
越前市 | 西尾町 | 起点 |
| 福井県道262号武生インター東線 | 杉崎町 | ||
| 福井県道2号武生美山線 重複区間起点 | 北町 | ||
| 福井県道2号武生美山線 重複区間終点 | 北町 | 北町交差点 | |
| 国道417号 | 鯖江市 | 下新庄町 | |
| 国道8号 | 五郎丸町 | 五郎丸交差点 | |
| 福井県道134号鯖江停車場線 | 旭町1丁目 | 終点 | |
交差する鉄道
沿線
関連項目
外部リンク
- 福井県丹南土木事務所 - 越前市区間を本所、鯖江市区間を鯖江丹生土木部が管理
固有名詞の分類
| 福井県道 |
福井県道227号鷹巣港線 福井県道19号武生米ノ線 福井県道194号西尾鯖江停車場線 福井県道262号武生インター東線 福井県道25号福井今立線 |
- 福井県道194号西尾鯖江停車場線のページへのリンク