福井県道264号越前織田線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 福井県道 > 福井県道264号越前織田線の意味・解説 

福井県道264号越前織田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/26 06:24 UTC 版)

一般県道
福井県道264号 越前織田線
一般県道 越前織田線
起点 丹生郡越前町道口【北緯35度56分12.5秒 東経136度0分2.7秒 / 北緯35.936806度 東経136.000750度 / 35.936806; 136.000750 (県道264号起点)
終点 丹生郡越前町上山中【 北緯35度57分23.3秒 東経136度1分26.0秒 / 北緯35.956472度 東経136.023889度 / 35.956472; 136.023889 (県道264号終点)
接続する
主な道路
記法
国道305号
国道365号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福井県道264号越前織田線(ふくいけんどう264ごう えちぜんおたせん)は、福井県丹生郡越前町を通る一般県道である。

概要

丹生郡越前町道口から丹生郡越前町上山中に至る。

国道305号国道365号を連絡する役割を担う県道である。しかし先でこの2つの国道は直接接続しており、連絡路としての役割は低い。むしろ役割としては国道305号は海岸沿いを走るルーティングのため、高浪で越前町以北の国道305号が不通になった場合、嶺北中央部を走る国道8号福井県道229号福井鯖江線へ、車両を誘導する役割が大きい。しかしこの役割は国道365号があっての役割であり、この県道単独としては役割を見いだすことの難しい路線である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
  • 起点 丹生郡越前町道口(国道305号交点)
  • 終点 丹生郡越前町上山中(国道365号交点)

路線状況

起点直後から非常に急勾配な区間が続き、カーブミラーこそあるもののかなりの急カーブが連続する道路である。しかし片側1車線は確保されており、ガードレールやガードロープも設けられているので安全面ではそれ程問題にはならない。しかし走行しやすい道とは言い難く、交通量もそれ程多くない路線である。しかし災害時には活躍することが予想される道路なので、有事の際の通行には注意が必要であるといえるだろう。

道路施設

トンネル

  • 越前トンネル:延長380 m1988年昭和63年)竣工、丹生郡越前町

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道305号
国道417号 重複
道口 起点
国道365号
国道417号 重複
上山中 終点

沿線

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井県道264号越前織田線」の関連用語

福井県道264号越前織田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井県道264号越前織田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井県道264号越前織田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS