福井県道218号新道安賀里線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 00:57 UTC 版)
福井県道218号新道安賀里線(ふくいけんどう218ごう しんどうあがりせん)は、福井県三方上中郡若狭町内にある一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
福井県道218号新道安賀里線 | |
起点 | 福井県三方上中郡若狭町新道 |
終点 | 福井県三方上中郡若狭町安賀里 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 福井県道22号上中田烏線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
路線概要
国道同士を接続している線形となっている。なお、当道路を介して接続している国道27号と国道303号はすぐ近くの三宅交差点で直接接続している。
路線データ
道路状況
終点附近は狭隘路となっているが、途中で接続する福井県道22号上中田烏線がすぐに国道27号と接続している。なお、狭隘路となっている区間に安賀里銀杏観音があり、参拝客の利用がある。
ゴールデンウィークなどの行楽シーズンや週末、年末年始などを中心に京阪神と小浜市田烏地区・三方五湖地区西部とを行き来する他府県ナンバーの車の姿がしばしば見受けられる[1][要出典]。
接続道路
- 国道27号(終点)
- 国道303号(起点)
- 国道367号(国道303号と重複)
- 福井県道22号上中田烏線(重複)
- 福井県道24号小浜上中線(重複)
沿線
- 安賀里銀杏観音
脚注
- ^ その主な一例は、小浜市田烏地区・三方五湖地区西部の主要宿泊施設などに設置されているパンフレットなどで、京阪神からの車でのアクセス例として「京都東インター→国道161号→今津→国道303号→上中→国道27号→本館」のように記載するなどして案内しているが、滋賀県側から国道303号を走ってきて、小浜市田烏地区あるいは三方五湖地区西部を目指す場合、国道27号と交わる「三宅」交差点まで出るよりも、実際には「新道緑地公園角」交差点で右折してこの県道を直進し、さらに県道22号上中田烏線と合流する「瓜生小学校前」交差点を越えて数百メートル進み、国道27号と交わる「脇袋北」交差点まで出たほうが早くたどり着ける例がある(小浜市田烏地区へは県道22号をそのまま直進することでたどり着ける)。またそちらで右折して国道27号を敦賀方面へ約2 - 3㎞進むと、わかさカントリー倶楽部の入口に差し掛かる(倉見峠の上中側入口、すなわち登坂車線の始点付近)。なお参考資料としては、おおよその目安も兼ねてこちらもご参照願いたい。[要出典]
- 番号付き箇条書きの項目
関連項目
外部リンク
- 福井県道218号新道安賀里線のページへのリンク