福井県道149号音海中津海線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 福井県道 > 福井県道149号音海中津海線の意味・解説 

福井県道149号音海中津海線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 07:52 UTC 版)

一般県道
福井県道149号 音海中津海線
一般県道 音海中津海線
実延長 8.088 km
制定年 1977年昭和52年)
起点 大飯郡高浜町音海【北緯35度32分22.2秒 東経135度30分23.1秒 / 北緯35.539500度 東経135.506417度 / 35.539500; 135.506417 (県道149号起点)
終点 大飯郡高浜町中津海【 北緯35度29分22.9秒 東経135度31分44.3秒 / 北緯35.489694度 東経135.528972度 / 35.489694; 135.528972 (県道149号終点)
接続する
主な道路
記法
京都府道・福井県道21号舞鶴野原港高浜線
国道27号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福井県道149号音海中津海線(ふくいけんどう149ごう おとみなかつみせん)は、福井県大飯郡高浜町を通る一般県道である。

概要

大飯郡高浜町音海から大飯郡高浜町中津海に至る。

音海半島の先端にある音海集落と高浜町市街地を結ぶ路線である。音海集落から田の浦トンネルまでの区間は内浦湾に、田の浦トンネルから終点までは若狭湾に沿っている。全体を通して片側1車線の確保された快走路であり、途中若干山道になる区間もあるが、道幅が狭くなることもなくカーブミラーも設置されているので、走り難いという程のものではない。また2つの県道と重複している区間があり、この区間は若干混雑することもあるが全体としては渋滞が起きることはまれである。ただし難波江海水浴場えびす浜パーク(西三松海水浴場)、はまなすパーク(東三松海水浴場)といった、マリンスポーツが盛んな海岸が当県道沿いにあることから、夏期はこれらの海水浴場へ導く路線としても利用されている。

なお、当県道は高浜発電所および音海集落へ通ずる、唯一の車道でもある。原子力発電施設等立地地域特別交付金により、原子力事故が発生したときの避難路を確保するための原子力災害制圧道路として2019年平成31年)3月10日に音海 - 小黒飯間のバイパス(総延長1,640 m)が開通した[1]。このバイパスには音海トンネル(延長1,209 m)や新内浦大橋[2](延長107.8 m)が新設された[1]

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM

歴史

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

新内浦大橋
新内浦大橋
基本情報
日本
所在地 福井県大飯郡高浜町田ノ浦
路線名 一般県道 音海中津海線
座標 北緯35度31分19.2秒 東経135度30分41.2秒 / 北緯35.522000度 東経135.511444度 / 35.522000; 135.511444
構造諸元
形式 鋼単純トラスドランガー桁橋
全長 107.8 m
7.0 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
  • 新内浦大橋(延長107.8 m、大飯郡高浜町)

トンネル

  • 音海トンネル:延長1,209 m、2016年平成28年)竣工、大飯郡高浜町
  • 白浜トンネル:延長241 m、1970年昭和45年)竣工、大飯郡高浜町

地理

福井県道149号音海中津海線 高浜発電所付近

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
京都府道・福井県道21号舞鶴野原港高浜線 重複区間起点
福井県道・京都府道772号高浜舞鶴線 重複区間起点
難波江 難波江交差点
京都府道・福井県道21号舞鶴野原港高浜線 重複区間終点 難波江
国道27号
福井県道・京都府道772号高浜舞鶴線 重複区間終点
中津海 中寄交差点 / 終点

沿線

脚注

  1. ^ a b c “原発避難道、高浜町の県道開通 高浜原発近く、音海―小黒飯間”. 福井新聞. (2019年3月11日). https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/812556 2019年9月12日閲覧。 
  2. ^ 音海中津海線 新内浦大橋について(技術発表会 2017年7月14日)”. 福井県建設技術協会. 2020年12月13日閲覧。
  3. ^ 一般県道 音海中津海線の供用開始について』(PDF)(プレスリリース)福井県、2019年2月8日http://www2.pref.fukui.jp/press/atfiles/pad6154960487121.pdf2020年1月25日閲覧 
  4. ^ 福井県報 令和2年3月31日 定期88号

参考文献

  • 『道路現況表』 福井県土木部道路保全課、2009年

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井県道149号音海中津海線」の関連用語

福井県道149号音海中津海線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井県道149号音海中津海線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井県道149号音海中津海線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS