音海半島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 06:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年1月)
( |

音海半島(おとみはんとう)は、福井県高浜町北西部にある半島である。若狭湾西部に突出する半島で若狭湾国定公園に含まれる。西部に内浦湾、東部に通称高浜湾がある。
音海の断崖
半島の北側に発達する海食崖、高さ270mを超える[1]。中新世前半(1400万年前)の安山岩および火砕岩からなる。蘇洞門とともに若狭湾の海岸美を代表する景観の一つである。半島東側の名島付近には隆起海食台が発達する。地形学的には、ここから東の若狭湾はリアス式海岸であり、西は隆起した海岸となっている。
風島
風島(かぜしま)は音海半島の高浜湾側にある小泊港沖に浮かぶ無人島である。地図
小泊港と合わせてグレ・チヌ・カレイ・アジ・アオリイカの釣り場[2]になっており、年間を通して釣りが楽しめる。特に秋のアオリイカシーズンは大勢の釣り客で賑わう。
付近の観光地・施設
交通
半島を一周する道路はない。
脚注
- ^ “福井県のすぐれた自然データベース「音海断崖」”. 福井県自然保護課. 2016年1月24日閲覧。
- ^ “釣りポイントマップ(小浜湾一帯)14.和田港~正面崎「風島・小泊港」”. 福井新聞オンライン. 2016年1月24日閲覧。
外部リンク
- “福井県のすぐれた自然データベース”. 福井県自然保護課. 2016年1月24日閲覧。
- “釣りポイントマップ”. 福井新聞オンライン. 2016年1月24日閲覧。
- 音海半島のページへのリンク