音消しマイク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/13 17:33 UTC 版)
音消しマイク(おとけし―)
- 『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。ドラえもんのひみつ道具 (おさ-おの)#音消しマイクを参照。
- 消音スピーカーの俗称。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
音消しマイク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 01:59 UTC 版)
「ドラえもんのひみつ道具 (おさ-おの)」の記事における「音消しマイク」の解説
音消しマイク(おとけしマイク)は、「ドラえもんの歌」(藤子・F・不二雄大全集第1巻に収録)に登場する。 このマイクを通すと、どんな音声も聞こえなくなる。 名称の初出はテレビアニメ第2作第2期「ドラえもんの歌」(藤子・F・不二雄大全集第1巻収録「ドラえもんの歌」のアニメ化作品。2006年9月8日放送)より。道具名の表記はテレビアニメ第2作第2期の公式サイトに掲載の「ひみつ道具カタログ」にて確認。原作では「音の消えるマイク」と呼ばれるのみで名称は登場しない。 似た器具は現代でも実用化されており、消音スピーカーと呼ばれる。
※この「音消しマイク」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (おさ-おの)」の解説の一部です。
「音消しマイク」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (おさ-おの)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (おさ-おの)」の概要を参照ください。
音消しマイクと同じ種類の言葉
- 音消しマイクのページへのリンク