甲武トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甲武トンネルの意味・解説 

甲武トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 13:15 UTC 版)

甲武トンネル
甲武トンネル(山梨側)
概要
位置 山梨県東京都
現況 供用中
所属路線名 山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線
起点 山梨県上野原市
終点 東京都西多摩郡檜原村
運用
開通 1990年(平成2年)
通行対象 自動車歩行者
技術情報
全長 954m
道路車線数 2車線
最高部 標高 593.0m
高さ 4.7m
7.0m
テンプレートを表示

甲武トンネル(こうぶトンネル)は、東京都西多摩郡檜原村山梨県上野原市を結ぶ、山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線上の道路トンネルである。

概要

全長954m。この北側にある栗坂トンネル(全長209m,幅・高さ同様,1985年竣工)とともに笹尾根を貫いて通じている。

東京都で唯一の村である西多摩郡檜原村(ひのはらむら)と、山梨県の上野原市棡原(ゆずりはら)地区とを結ぶ都県道の唯一かつ最高地点にあるトンネルである。

トンネルの名称の「甲武」とは、甲州(山梨県)と武州(関東地方)をつなぐという意味合いからでている。地域交流の期待を込められている。

昔から、棡原と檜原の間の国境にある海抜900mを越える険しい峠を越えては、御岳講、浅間講の旅人や行商人が行き交っていた。

沿革

1990年に開通した。

脚注

参考文献 

  • 平成16年度道路施設現況調査〈国土交通省〉

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲武トンネル」の関連用語

甲武トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲武トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲武トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS