棡原
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 02:50 UTC 版)
棡原(ゆずりはら、英語: Yuzurihara district)は、山梨県の最東端に位置する上野原市の地名。南北8キロ、東西4キロ、その80%は山林に覆われている[学 1]。千メートル近い山々が連なる都県境の笹尾根と 権現山に挟まれた深い溪谷にできた鶴川の河岸段丘の斜面に集落が点在する。住民の食生活は、第二次世界大戦後の一時期まで山間部の雑穀や菜食中心の自給的[上 1]で、肉食は少なかった[学 2]。これにより旧棡原村は、昭和時代には「長寿村」[学 3]として知られ、往時には山村集落としてにぎわった。しかし近年は住民の高齢化が進み、また都市一極集中政策が続いていることもあって、住民が人や商店の密集した上野原市の市街地に転居してしまい、当地も過疎化を免れず。「適度な運動、適度な食事、ストレスを貯めない」とはいえ、猿や猪による鳥獣被害防止に知恵を絞っているのが実情である。
- 1 棡原とは
- 2 棡原の概要
- >> 「棡原」を含む用語の索引
- 棡原のページへのリンク