湯梨浜町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 湯梨浜町の意味・解説 

湯梨浜町

読み方:ユリハマチョウ(yurihamachou)

所在 鳥取県東伯郡

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

湯梨浜町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 05:15 UTC 版)

ゆりはまちょう 
湯梨浜町
湯梨浜町旗 湯梨浜町章
日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
東伯郡
市町村コード 31370-0
法人番号 3000020313700
面積 77.93km2
総人口 15,519[編集]
推計人口、2025年2月1日)
人口密度 199人/km2
隣接自治体 鳥取市倉吉市東伯郡三朝町北栄町
町の木
町の花 トウテイラン(洞庭藍)
町の鳥
町の魚介類
サンコウチョウ
シジミ岩ガキ
湯梨浜町役場
町長 宮脇正道
所在地 682-0723
鳥取県東伯郡湯梨浜町大字久留19-1
北緯35度29分24秒 東経133度51分53秒 / 北緯35.48992度 東経133.86464度 / 35.48992; 133.86464座標: 北緯35度29分24秒 東経133度51分53秒 / 北緯35.48992度 東経133.86464度 / 35.48992; 133.86464
湯梨浜町役場
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

湯梨浜町(ゆりはまちょう)は、鳥取県の中央部に位置し日本海に面するである。町の中央には東郷湖があり、海岸部は砂丘地帯、西部は平野で田園地帯となっている[1]東伯郡に属している。

概要

2004年(平成16年)10月1日、東伯郡羽合町泊村東郷町が合併して誕生した[2]

湯梨浜町の町名は「温泉」(湯)、「二十世紀梨」、「砂浜」に由来する。2012年(平成24年)10月24日、地域に伝わる天女伝説にちなんでイメージキャラクターの「ゆりりん」が誕生した。高齢者を中心に全国的に人気のあるグラウンド・ゴルフは旧泊村が発祥地といわれる。東郷湖湖畔にあるはわい温泉東郷温泉でも知られる。日本海側気候で、豪雪地帯に指定されている。

地理

日本固有種であるトウテイランの自生地であり、2022年(令和4年)5月2日には湯梨浜町のトウテイラン群落が鳥取県指定天然記念物に指定された[3][4]

地形

地形
山岳
河川
  • 天神川、東郷川、舎人川、羽衣石川
湖沼

隣接している自治体

住所表記

2004年10月1日の合併により、湯梨浜町が発足した。このため、住所表記が以下の通り変更された。また、大字は表示する。鳥取県で、合併後も引き続き大字を表示するのは湯梨浜町と琴浦町のみである。

  • 旧羽合町・東郷町は「東伯郡××町△△」→「東伯郡湯梨浜町△△」とする(従来通り「大字」は付ける)。
  • 旧泊村は「東伯郡泊村△△」→「東伯郡湯梨浜町△△」とする(従来通り「大字」は付ける)。
-例-
  • 鳥取県東伯郡羽合町大字△△ → 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字△△
  • 鳥取県東伯郡泊村大字△△ → 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字△△
  • 鳥取県東伯郡東郷町大字△△ → 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字△△

人口

湯梨浜町と全国の年齢別人口分布(2005年) 湯梨浜町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 湯梨浜町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
湯梨浜町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 17,776人
1975年(昭和50年) 17,331人
1980年(昭和55年) 17,488人
1985年(昭和60年) 17,498人
1990年(平成2年) 17,309人
1995年(平成7年) 17,167人
2000年(平成12年) 17,381人
2005年(平成17年) 17,525人
2010年(平成22年) 17,029人
2015年(平成27年) 16,550人
2020年(令和2年) 16,055人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

  • 2001年(平成13年)
    • 9月 - 東伯郡羽合町泊村東郷町の3町村で法定協議会設置を求める住民発議。
    • 10月1日 - 3町村で法定協議会設置。新町名は、「現在の3町村の名称は使用しない」ことなどを条件に3町村の住民を中心に公募を行い、1653点、1039種類の応募があった。合併協議会で最終候補5点(湖周、東ほうき、美郷、伯耆、湯梨浜)を選び、その中から住民アンケートで最も支持の多かった「湯梨浜町」に決定。
  • 2003年(平成15年)12月5日 - 合併協定調印式。
  • 2004年(平成16年)10月1日 - 羽合町・泊村・東郷町が合併して湯梨浜町が発足[2]
  • 2016年(平成28年)10月21日 - 鳥取県中部を震源とするM6.6鳥取県中部地震が発生。湯梨浜町では震度6弱を観測[5]

行政

歴代町長

  • 町長:宮脇正道(2006年10月2日から4期目、前助役)

庁舎

  • 湯梨浜町役場:東伯郡湯梨浜町大字久留19番地1
  • 湯梨浜町役場東郷支所:東伯郡湯梨浜町大字龍島500番地
  • 湯梨浜町役場泊支所:東伯郡湯梨浜町大字泊534番地1

姉妹都市

日本国外
日本国内

経済

  • 主な産業 農業、漁業、観光
  • 産業人口(2010年) 第1次産業1,465人(16.9%)、第2次産業1,821人(21.0%)、第3次産業5,335人(57.0%)

農業

町としては梨の生産量が日本一である。二十世紀梨の生産量が鳥取県内で40%の比率を占めている。

漁業

  • 泊漁港
  • 羽合漁港

教育

小学校

中学校

高校

交通

鉄道

町の中心から外れた位置を通っている。

西日本旅客鉄道(JR西日本)

バス路線

高速バス
空港リムジンバス
一般路線バス
  • 日本交通 (鳥取)(日交バス)
    • 西倉吉~西倉吉町(←のみ)~岡田~河原町~福吉町~新町~赤瓦・白壁土蔵~堺町(さかえまち)~倉吉パークスクエア北口~厚生病院前~総合事務所前~八ツ屋~倉吉駅~海田~倉吉バスセンター~田後(たじり)~長瀬西口~湯梨浜町役場前~羽合西小前~長瀬東口~橋津東口~宇野西口~宇谷~泊駅前~恐竜広場前~石脇車庫
    • 西倉吉~西倉吉町(←のみ)~岡田~河原町~福吉町~新町~赤瓦・白壁土蔵~堺町(さかえまち)~倉吉パークスクエア北口~厚生病院前~総合事務所前~八ツ屋~倉吉駅~海田~倉吉バスセンター~田後(たじり)~はわい温泉~羽合ひかり園~羽合西小前~長瀬東口~橋津東口~宇野西口~宇谷~泊駅前~恐竜広場前~石脇車庫~小浜(こばま)
    • 西倉吉~西倉吉町(←のみ)~岡田~河原町~福吉町~新町~赤瓦・白壁土蔵~堺町(さかえまち)~倉吉パークスクエア北口~厚生病院前~総合事務所前~八ツ屋~倉吉駅~埴見(はなみ)入口~長和田(なごうた)~松崎駅前~舎人(とねり)~北方入口
    • 西倉吉←西倉吉町←岡田←河原町←福吉町←新町←赤瓦・白壁土蔵←堺町(さかえまち)←倉吉パークスクエア北口←厚生病院前←総合事務所前←八ツ屋←倉吉駅←埴見(はなみ)入口←長和田(なごうた)←松崎駅前←舎人(とねり)←北方入口←泊駅前←恐竜広場前←石脇車庫
    • 北方入口→泊駅前→恐竜広場前→石脇車庫

道路

高速道路
町内にあるインターチェンジ
山陰自動車道(青谷羽合道路):泊東郷インターチェンジ - はわいインターチェンジ
一般国道
町内を走る一般国道
国道9号
国道179号
都道府県道
町内を走る県道
鳥取県道22号倉吉青谷線
鳥取県道29号三朝東郷線
鳥取県道51号倉吉川上青谷線
鳥取県道162号泊港線
鳥取県道185号東郷湖線
鳥取県道199号上浅津田後線
鳥取県道200号長和田羽合線
鳥取県道234号東郷羽合線
鳥取県道248号長江羽合線
鳥取県道259号泊絹見青谷線
鳥取県道260号鉢伏川上線
鳥取県道320号羽合東伯線
鳥取県道501号倉吉東郷自転車道線
鳥取県道503号赤碕東郷自転車道線

情報通信

市外局番

市外局番は、0858(20~69)となっている。但し、天気予報は0859-177である。(市外局番0858の地域が鳥取県東部と中西部に複数存在するため。)

  • 0858(20~69)エリア
    • 倉吉市三朝町・湯梨浜町・琴浦町北栄町大山町(中山地区)
    • 羽合電話交換所管轄(35、47(5千番台)、48(5千番台))
    • 泊電話交換所管轄(34、48(8千番台))
    • 松崎電話交換所管轄(32、48(6千番台))
    • 倉吉上井電話交換所管轄(26、27、47(4千番台)、48(1、9千番台))

郵便番号

郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月16日、2019年10月15日の再編に伴い、変更された。

  • 倉吉郵便局倉吉市):682-00xx、682-08xx、682-09xx、682-85xx、682-86xx、682-87xx、682-04xx、682-06xx、682-07xx、689-06xx、689-07xx、689-21xx、689-22xx
    • 倉吉市・湯梨浜町・北栄町の全域を担当する。
    • 2006年10月15日までは、682-04xxは関金郵便局、682-06xxは高城郵便局、682-07xxははわい郵便局、689-21xxは北条郵便局、689-22xxは由良郵便局の番号だった。
    • 2019年10月14日までは、689-06xxは泊郵便局、689-07xxは松崎郵便局の番号だった。

名所・旧跡・観光スポット

倭文神社
羽衣石城
東郷温泉・ゆアシス東郷龍鳳閣

祭事・催事

  • ジュニアグラウンド・ゴルフ発祥地大会 - 2006年初開催。
  • ハワイアンフェスティバルハワイinゆりはま - 毎年7月に開催されるフラダンスイベント。
  • 水郷祭 - 原則7月第3週日曜日。
  • とまり夏まつり - 原則7月第4週土曜日。
  • 湯梨浜夏まつり綱引き大会

関連項目

参考文献

  1. ^ 新町まちづくり計画”. 湯梨浜町. 2024年10月3日閲覧。
  2. ^ a b 川瀬慎一朗「検証・合併10年 鳥取市の今 6止 単独の智頭 知恵出し活路」『毎日新聞』毎日新聞社、2014年11月6日
  3. ^ 湯梨浜町のトウテイラン群落 鳥取県
  4. ^ 保護文化財3件、天然記念物1件を答申 県文化財審 朝日新聞デジタル、2021年2月24日
  5. ^ 鳥取県中部震源の地震、倉吉市などで震度6弱”. 読売新聞 (2016年10月21日). 2016年10月21日閲覧。

外部リンク


湯梨浜町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 16:28 UTC 版)

鳥取中央有線放送」の記事における「湯梨浜町」の解説

音声告知機は合併前の羽合町東郷町泊村個々設置したもので機種機能異なっていたが、2008年度FTTH事業あわせて町内機種統一された。インターネット利用はこの音声告知機がルーターとなり、それとパソコンLANケーブル接続する。(出典 広報ゆりはま2008年7月号

※この「湯梨浜町」の解説は、「鳥取中央有線放送」の解説の一部です。
「湯梨浜町」を含む「鳥取中央有線放送」の記事については、「鳥取中央有線放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「湯梨浜町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯梨浜町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

湯梨浜町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯梨浜町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯梨浜町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥取中央有線放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS