道坂トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 山梨県道 > 道坂トンネルの意味・解説 

道坂トンネル

(道坂峠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
道坂トンネルを都留市側から撮影

道坂トンネル(どうざかトンネル)は、山梨県南都留郡道志村川村と山梨県都留市大野を結ぶトンネルである。

概要

標高1,080メートル。道志川に沿った山脈である御正体山と菜畑山の尾根上である道坂峠を貫いている。竣工1990年平成2年)10月、全長:476メートル、巾:7メートル、高さ:4.5メートル。二車線道路である。施工は大日本土木株式会社(現地の説明看板より)。山梨県道24号都留道志線はかつて道坂隧道として繋がっていたが、同トンネルの開通によって安全性が増した。また道志村から都留市へは山中湖を経由して通行しなければならなかったが、同道路およびトンネルの開通により利便性も飛躍的に向上した。なお、道坂隧道(旧道坂トンネル)は現トンネルの脇道(旧道)に存在していたが、現在は完全に塞がれている。

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道坂トンネル」の関連用語

道坂トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道坂トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道坂トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS