治部坂峠とは? わかりやすく解説

治部坂峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/03 08:34 UTC 版)

治部坂峠

治部坂峠の位置
治部坂峠の位置

治部坂峠(じぶざかとうげ)は、長野県下伊那郡阿智村から同郡平谷村へ通じる、天竜川水系と矢作川水系とを隔てる峠。標高1,187m。平谷村・旧浪合村との標高差は約300mである。

古くから信州三河とを結ぶ交通路であり、三州街道、または中馬街道と呼ばれた国道153号の峠。現在、峠頂上付近はスノーシェルターが設置されている。

峠の東にある蛇峠山から続く緩斜面は、古くから東海地方の観光客を対象に開発されており、治部坂高原と呼ばれる。治部坂高原にはスキー場温泉などの施設がある。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度20分58.6秒 東経137度39分55.4秒 / 北緯35.349611度 東経137.665389度 / 35.349611; 137.665389





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「治部坂峠」の関連用語

治部坂峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



治部坂峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの治部坂峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS