箕輪バイパス_(長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箕輪バイパス_(長野県)の意味・解説 

箕輪バイパス (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 03:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般国道
箕輪バイパス
国道153号バイパス
道路の方角 -
起点 長野県上伊那郡箕輪町
終点 長野県上伊那郡箕輪町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

箕輪バイパス(みのわバイパス)は長野県上伊那郡箕輪町国道153号バイパスの名称である。松島バイパスとも呼ばれる。箕輪町の木下南新町交差点をバイパスの起点とし、現道とは跨線橋を経て接続しており、同交差点より南は伊那バイパスとして現在[いつ?]整備中である。箕輪町の沢上交差点で旧道と交差する。

箕輪町松島付近

25m幅の都市計画決定により整備が進められ、1994年暫定2車線道路として全線開通した。その後、木下南新町交差点から箕輪町大出の跨線橋手前までの約3.3km区間で4車線化工事が行われ、2003年3月に完成した。沿線には大規模店舗や飲食店や工業団地などが並ぶ。バイパス区間は全線4車線分の用地買収が行われている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箕輪バイパス_(長野県)」の関連用語

箕輪バイパス_(長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箕輪バイパス_(長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箕輪バイパス (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS