道の駅信州平谷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 21:38 UTC 版)
信州平谷 | |
---|---|
![]() | |
所在地 |
〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村 252 |
座標 | 北緯35度19分28秒 東経137度37分54秒 / 北緯35.32436度 東経137.63175度座標: 北緯35度19分28秒 東経137度37分54秒 / 北緯35.32436度 東経137.63175度 |
登録路線 | 国道153号 |
登録回 | 第6回 (20029) |
登録日 | 1994年8月4日 |
開駅日 | 1995年12月18日[1] |
営業時間 |
8:30 - 18:00 8:30 - 17:00(冬季) |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅信州平谷(みちのえき しんしゅうひらや)は、長野県下伊那郡平谷村にある国道153号の道の駅である。
併設されている「信州平谷温泉ひまわりの湯」「しょうかん亭」「ほっとパークひらや郷(Go!!)」についても併記する。標高は920メートルである。
主な施設
道の駅としての施設は、国土交通省が管理する「信州平谷温泉ひまわりの湯」と国道153号の間にある駐車場と付随施設のみである。
併設する施設
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年1月) |
![]() | この節の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。 |
信州平谷温泉ひまわりの湯

(2017年10月撮影)
国道153号から道の駅を抜けた西隣にある。「株式会社信州平谷温泉」は、平谷村を筆頭株主とする第三セクターであり、中京など需要が見込める地域の企業や、平谷村の村民の多くが出資している。祝日にあたらない水曜日が、定休日である。
しょうかん亭
「信州平谷温泉ひまわりの湯」の横で地場産物を販売していたものを発展させたものである。祝日にあたらない水曜日が定休日である。
- 地場産物の売店
- 飲食店
ほっとパークひらや郷(Go!!)
道の駅の国道153号を挟んだ飯田市寄りのはす向かいに、2004年(平成16年)5月に「豆栗地区駐車場及び店舗エリア」として、平谷村が新設した。このエリアを「ほっとパーク平谷郷(Go!!)」と称している。ガソリンスタンドとJA店舗のほか、8店舗の商用スペースがあるが、2012年(平成24年)8月現在、その商用スペースには3店舗のみが営業している。
- ガソリンスタンド(ENEOS平谷給油所)(定休日なし)
- JAみなみ信州平谷店(定休日なし)
- コンビニエンスストアとして機能しているが、深夜営業はしていない。
- 信州伊那谷の酒 まつのや[2](祝日にあたらない水曜日定休)
- ごはん屋 藤丸食堂[3](月・水曜日の夜(8月は水曜日)定休)
- カントリーブレッド グランマ(火・水曜日定休、その他不定休あり)
アクセス
周辺
- 平谷高原赤坂スキー場
- 平谷高原コテージ
- 平谷カントリー倶楽部(ゴルフ場)
- 高嶺山
- 大滝
- 上村川の上流部
- 平谷川
- 柳川
- 入川
- 平谷川
- 平谷湖
脚注
- ^ 1995年12月19日 信濃毎日新聞 地域欄
- ^ 信州伊那谷の酒 まつのや
- ^ 藤丸食堂OPEN!|南信州・平谷高原の観光情報【ぴーかん.net】
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 道の駅信州平谷のページへのリンク