京都府道651号大宮岩滝線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都府道651号大宮岩滝線の意味・解説 

京都府道651号大宮岩滝線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 14:58 UTC 版)

一般府道
京都府道651号 大宮岩滝線
一般府道 大宮岩滝線
総延長 9.2019 km
制定年 1959年昭和34年)
起点 京都府京丹後市大宮町周枳北緯35度34分51.5秒 東経135度6分0.0秒 / 北緯35.580972度 東経135.100000度 / 35.580972; 135.100000 (府道651号起点)
終点 京都府与謝郡与謝野町字岩滝【 北緯35度33分54.8秒 東経135度9分8.5秒 / 北緯35.565222度 東経135.152361度 / 35.565222; 135.152361 (府道651号終点)
接続する
主な道路
記法
国道312号
E9 山陰近畿自動車道
京都府道655号味土野大宮線
京都府道615号弓ノ木岩滝線
国道178号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

京都府道651号大宮岩滝線(きょうとふどう651ごう おおみやいわたきせん)は、京都府京丹後市から与謝郡与謝野町に至る一般府道である。

概要

京丹後市大宮町 周枳 すきから与謝郡与謝野町字岩滝に至る。

京丹後市大宮町から与謝野町役場のある岩滝地区を最短距離で連絡する路線である。両町の境界線には天橋立十景のひとつで一字観の見られる大内峠がある。両地点間はより昇降の少なく道路が整備されている国道312号水戸谷峠での迂回も可能である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

与謝郡与謝野町側では連続したカーブが続く。道路幅や周囲の状況については、Google マップ衛星画像によって鮮明な画像が全区間で提供されているため確認できる。

本路線は異常気象時の通行規制区間を有し、平成23年台風第2号の影響による土砂災害の被害も受けている[2]ことから、異常気象時は走行に注意を要する。

重複区間

異常気象時通行規制

  • 与謝郡与謝野町大内(連続雨量による通行規制)
    大内峠を中心とした延長2.7kmの区間。連続雨量80mmで通行注意、連続雨量120mmで通行止になる[3]

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道312号
京都府道656号間人大宮線 重複
京丹後市 大宮町 周枳 すき 京丹後大宮IC口交差点 / 起点
E9 山陰近畿自動車道
京都府道655号味土野大宮線 重複区間起点
大宮町森本 京丹後大宮IC
京都府道655号味土野大宮線 重複区間終点 大宮町三重
丹後半島縦貫林道 大宮町三重
京都府道615号弓ノ木岩滝線 重複区間起点 与謝郡 与謝野町 字弓木
国道178号
国道482号 重複
京都府道615号弓ノ木岩滝線 重複区間終点
字岩滝 与謝野町役場交差点 / 終点

沿線

官公庁・公共施設
教育
  • 与謝野町立岩滝小学校
金融機関・郵便局
史跡
  • 一色城跡・城山公園
神社・仏閣
  • 三坂神社
  • 大河神社
  • 玉田寺
余暇・観光
  • 大内峠一字観公園

  • 大内峠(京丹後市 - 与謝郡与謝野町)

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都府道651号大宮岩滝線」の関連用語

京都府道651号大宮岩滝線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都府道651号大宮岩滝線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都府道651号大宮岩滝線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS