京都府道118号勧修寺今熊野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 13:23 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年8月) |
一般府道 | |
---|---|
京都府道118号 勧修寺今熊野線 一般府道 勧修寺今熊野線 | |
起点 | 京都市山科区勧修寺仁王堂町【北緯34度57分40.6秒 東経135度40分32.6秒 / 北緯34.961278度 東経135.675722度】 |
終点 | 京都市東山区今熊野宝蔵町【北緯34度59分7.5秒 東経135度46分27.1秒 / 北緯34.985417度 東経135.774194度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
滋賀県道・京都府道35号大津淀線 京都府道143号四ノ宮四ツ塚線第二京阪道路 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
京都府道118号勧修寺今熊野線(きょうとふどう118ごう かんしゅうじいまぐまのせん)は、京都府京都市山科区から京都市東山区に至る一般府道である。
概要
京都市山科区勧修寺仁王堂町から京都市東山区今熊野宝蔵町に至る。別名、新十条通 - 滑石道(醍醐道)、滑石街道、山科街道。
路線データ
- 起点:京都市山科区勧修寺仁王堂町(勧修寺交差点、滋賀県道・京都府道35号大津淀線交点)
- 終点:京都市東山区今熊野宝蔵町(今熊野交差点、京都府道143号四ノ宮四ツ塚線交点)
路線状況
別名
- 新十条通
- 滑石道(醍醐道)
- 滑石街道
- 山科街道
道路施設
橋梁
- 金ヶ崎橋(旧安祥寺川、京都市山科区)
- 射庭の上橋(旧安祥寺川、京都市山科区)
トンネル
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
滋賀県道・京都府道35号大津淀線 | 京都市 | 山科区 | 勧修寺仁王堂町 | 勧修寺交差点 / 起点 |
京都市道185号勧修寺日ノ岡線 / 大石街道・大石道 | 西野山射庭ノ上町 | 大石神社前交差点 | ||
京都府道118号勧修寺今熊野線 / 稲荷山トンネル | 西野山桜ノ馬場町 | 8-01 山科出入口 | ||
京都府道143号四ノ宮四ツ塚線 / 東大路通・東山通 | 東山区 | 今熊野宝蔵町 | 今熊野交差点 / 終点 | |
新道 | ||||
京都府道118号勧修寺今熊野線 / 現道 | 京都市 | 山科区 | 西野山桜ノ馬場町 | 8-01 山科出入口 / 稲荷山トンネル起点【北緯34度58分17.6秒 東経135度47分46.6秒 / 北緯34.971556度 東経135.796278度】 |
第二京阪道路 | 伏見区 | 深草藤田坪町 | 8-02 鴨川東IC | |
京都府道143号四ノ宮四ツ塚線 | 東山区 | 福稲柿本町 | 稲荷山トンネル終点【北緯34度58分49.3秒 東経135度46分4.9秒 / 北緯34.980361度 東経135.768028度】 |
交差する鉄道
- 新道
沿線
- 勧修寺
- 京都市立勧修小学校
- 京都勧修寺郵便局
- 山科いなり折上神社
- 洛東自動車教習所跡地
- 株式会社王将フードサービス
- 京都中央信用金庫 西野山支店
- 大石神社
- 株式会社進藤謙商店
- 池田薬刻株式会社
- 京都東山テニスクラブ
- 太閤坦カントリークラブ東山コース
- 延仁寺
- 東山洪積世植物遺体包含層
- 京都市立今熊野小学校
- 藤原沢子中尾陵
- 新熊野神社
- 新道
関連項目
固有名詞の分類
京都府道 |
京都府道70号上狛城陽線 京都府道402号王子並河線 京都府道118号勧修寺今熊野線 京都府道528号下野条上川口停車場線 京都府道・滋賀県道30号下鴨大津線 |
- 京都府道118号勧修寺今熊野線のページへのリンク