京都府道801号京都八幡木津自転車道線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 京都府道 > 京都府道801号京都八幡木津自転車道線の意味・解説 

京都府道801号京都八幡木津自転車道線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 10:13 UTC 版)

一般府道
京都府道801号京都八幡木津自転車道線
地図
路線延長 45 km
道路の方角
北端 京都府京都市西京区嵐山上河原町
南端 京都府木津川市木津
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
京都八幡木津自転車道(桂川区間)

京都府道801号京都八幡木津自転車道線(きょうとふどう801ごう きょうとやわたきづじてんしゃどうせん)は、京都府京都市西京区嵐山上河原町を起点に、木津川市木津に至る一般府道自転車道である。

全線45キロメートル(km)をさす公的な通称は京奈和自転車道であり、終点付近で分岐して奈良県方面へ接続する。

概要

自転車道 嵐山側の起点(中ノ島橋南詰)。2014年以前の起点は、東へ150 mほど離れたテニスコート付近に在った。
自転車道 木津川市側の終点。
京奈和自転車道の京都府と奈良県の府県境。手前の水色の道路標示は京都府により、茶色の看板は奈良県により整備された

京都八幡木津自転車道は、主に桂川木津川に沿って南進する自転車・歩行者専用道路である。

終点は国道24号、泉大橋南詰であるが、その手前の木津門樋で山松川、鹿川方面へ進み平城山駅へ進む経路が整備されており[注釈 1]奈良県道280号大和青垣吉野川自転車道線和歌山県道803号紀の川自転車道線を結んで、嵐山から和歌山港に至る京奈和自転車道として整備が進んでいる[1][2]

京都市が管理する、京都市域のみ[注釈 2]「桂川サイクリングロード」が公的な通称(愛称)として案内看板などに使われている。京都府が管理する木津川沿いは「木津川サイクリングロード」と呼ぶが[3]、整備当時に立てられた案内看板では使われていない。

路線データ

管理延長

  • 京都市/約18 km(京都市西京区嵐山 - 京都市・八幡市境まで)[4] 1983年(昭和58年)整備完了
  • 京都府/約27 km(京都市・八幡市境 - 木津川市木津)[4] 1987年(昭和62年)整備完了

路線状況

重複区間

地理

起点
終点
流れ橋
京都駅
京都府内における自転車道の位置

接続道路

沿線

画像

脚注

注釈

  1. ^ 自転車歩行者専用道路ではない。
  2. ^ 桂川沿い。

出典

  1. ^ 京奈和自転車道”. 京都府. 2021年4月1日閲覧。
  2. ^ 京都・奈良・和歌山における自転車を活用した広域観光活性化計画”. 京都府 (2016年3月23日). 2019年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月8日閲覧。
  3. ^ 京奈和自転車道マップ京都府解説面”. 京都府. 2021年4月2日閲覧。
  4. ^ a b 八幡木津自転車道線”. 京都府. 2019年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都府道801号京都八幡木津自転車道線」の関連用語

京都府道801号京都八幡木津自転車道線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都府道801号京都八幡木津自転車道線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都府道801号京都八幡木津自転車道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS