犬挟峠とは? わかりやすく解説

犬挟峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 02:51 UTC 版)

犬挟峠
真庭市から倉吉市に向けて撮影(2023年9月)
所在地 日本
鳥取県倉吉市岡山県真庭市
座標 北緯35度19分09秒 東経133度43分16秒 / 北緯35.319167度 東経133.721111度 / 35.319167; 133.721111座標: 北緯35度19分09秒 東経133度43分16秒 / 北緯35.319167度 東経133.721111度 / 35.319167; 133.721111
標高 510 m
山系 中国山地
通過路 国道313号(犬挟トンネル)
岡山県道・鳥取県道115号常藤関金線
犬挟峠
犬挟峠
犬挟峠の位置
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

犬挟峠(いぬばさりとうげ)は、鳥取県倉吉市関金町山口と岡山県真庭市蒜山下長田の境にある

概要

犬挟峠は伯耆国美作国の境にあり、美作街道の中継地である。


1969年昭和44年)12月4日から一般国道313号に指定されていたが、急峻な線形、幅員狭小区間が多く、冬期には積雪量が多いこともあり通行が困難な道路であった。1997年平成9年)10月29日犬挟峠道路が開通、1999年(平成11年)4月1日付けで国道の指定から外れ、倉吉市関金町関金宿から鳥取県倉吉市関金町山口は岡山県道・鳥取県道115号常藤関金線となり、残りは倉吉市道・真庭市道となった。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、東京から松江に赴任する際、当時民営の山陽鉄道(後の国鉄山陽本線→JR西日本)の終点であった姫路で下車し、人力車に乗り換え、この峠を通ったとされる。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犬挟峠」の関連用語

犬挟峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犬挟峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犬挟峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS