富山県道361号五十里氷見線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富山県道361号五十里氷見線の意味・解説 

富山県道361号五十里氷見線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 01:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般県道富山県道
    
富山県道361号五十里氷見線
路線延長 9.586km(実延長総計)
陸上区間 9.586km
制定年 1973年昭和48年)
起点 五十里(板屋)交差点
富山県高岡市五十里)
主な
経由都市
高岡市、氷見市
終点 柳田(北)交差点
(富山県氷見市窪)
接続する
主な道路
記法
国道160号
国道415号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

富山県道361号五十里氷見線(とやまけんどう361ごう いかりひみせん)は、富山県高岡市と同県氷見市を結ぶ一般県道富山県道)である。

概要

歴史

接続道路

重複区間

  • 富山県道296号仏生寺太田線(氷見市神代 - 同市堀田)

冬期閉鎖区間

高岡市五十里での冬季閉鎖となる区間への入口にて。
高岡市五十里から氷見市蒲田までの狭隘な山越え区間。
  • 高岡市五十里 - 三方峰峠 - 氷見市蒲田 3.5km(但し、起点 - 氷見市堀田交差点間では、並行するスーパー農道にて迂回が可能)

通過する自治体

  • 三方峰峠

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『道路現況調査資料』 p46 富山県、2010年
  2. ^ 『富山県報』 昭和48年3月31日 富山県告示第285号。

参考文献

  • 『道路現況調査資料』 富山県、2010年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山県道361号五十里氷見線」の関連用語

富山県道361号五十里氷見線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山県道361号五十里氷見線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山県道361号五十里氷見線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS