山伏峠_(静岡県・山梨県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山伏峠_(静岡県・山梨県)の意味・解説 

山伏峠 (静岡県・山梨県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山伏峠
静岡県における山伏峠の位置

山伏峠(やんぶしとうげ)は、静岡県静岡市葵区山梨県南巨摩郡早川町の境にある標高1,845 m. 大笹峠とも呼ばれる。

概要

赤石山脈(南アルプス)の白峰南嶺を越える、切り通し状の県境の峠である。奈良時代に開かれ、古来より甲斐国駿河国の交流路だった。現在は井川雨畑林道が通っており、自動車での通行が可能であるが、台風大雨により頻繁にがけ崩れが発生するほか冬季閉鎖もあり、通年閉鎖と大差ない状況が続いている[1]。峠よりやや東方に、白根南嶺に属する山・山伏(標高2,013.7 m)があり、その山頂に向かう登山道が峠から通っている。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

座標: 北緯35度18分18秒 東経138度16分54秒 / 北緯35.30500度 東経138.28167度 / 35.30500; 138.28167




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山伏峠_(静岡県・山梨県)」の関連用語

山伏峠_(静岡県・山梨県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山伏峠_(静岡県・山梨県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山伏峠 (静岡県・山梨県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS