七曲峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 18:56 UTC 版)
七曲峠(しちまがりとうげ・ななまがりとうげ)は日本の地名、峠の名称。下記をはじめ全国各所にある。
- 岩手県一関市と宮城県登米市の間にある峠。国道456号が経由する。
- 秋田県雄勝郡羽後町にある峠。秋田県道275号鴻屋梺線が経由する。
- 東京都あきる野市と同八王子市の間にある峠。東京都道176号楢原あきる野線が経由する。
- 広島県広島市佐伯区にある峠。国道433号が経由する。
- 福岡県京都郡みやこ町と田川郡香春町の間にある峠。本来は近接する別の峠とされるが国道201号が経由する仲哀峠の別名として用いられている[1]。詳しくは仲哀峠を参照のこと。
- 福岡県那珂川市と佐賀県三養基郡みやき町の間にある峠。福岡県道136号入部中原停車場線・佐賀県道136号早良中原停車場線が経由する。
- 福岡県糸島市にある十坊山への登山道。
- 佐賀県小城市にある天山への登山口名。
脚注
- ^ みやこ町歴史民俗博物館 博物館だより No.6 みやこ町歴史民俗博物館 2024年11月28日閲覧
関連項目
七曲峠(ななまがりとうげ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 00:46 UTC 版)
「秋田県道275号鴻屋梺線」の記事における「七曲峠(ななまがりとうげ)」の解説
急カーブと狭隘区間が連続する未改良の峠道である。羽後町田代から終点間は、南を大きく迂回するが、改良整備済みの県道34号 - 県道57号のルートがある。
※この「七曲峠(ななまがりとうげ)」の解説は、「秋田県道275号鴻屋梺線」の解説の一部です。
「七曲峠(ななまがりとうげ)」を含む「秋田県道275号鴻屋梺線」の記事については、「秋田県道275号鴻屋梺線」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 七曲峠のページへのリンク