福岡県那珂川市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:38 UTC 版)
「福岡県道136号入部中原停車場線・佐賀県道136号早良中原停車場線」の記事における「福岡県那珂川市」の解説
五ケ山ダム工事により付替道路が整備された。国道385号との共用区間は新設の佐賀大橋を渡ると福岡県側に入る。山間をうねる高規格設計であり、U字ループもある区間の途中の丁字路交差点を左折すると、本県道の付替道路に入る。この区間は中規格の2車線新道となっており、数個のトンネルや道路橋を経て、改良道の途中を左折し外れると、みやき町方面に至る狭隘未改良道路(七曲峠)に至る。ただし、現在七曲峠が改良整備工事中のため改良道から左折はできず、福岡県・佐賀県境付近まで通行止めである。当路線を通り佐賀県みやき町に行くことは不可能。開通は未定。 水没旧道は、国道385号旧道(水没)と交差し、町域最南部の五ケ山地区を進む1.5 - 1車線ほどの狭隘路だった。現在の五ケ山ダムの湖底中央部を横断していた。なお、付替道路となる以前から七曲峠区間は通行止めであった。
※この「福岡県那珂川市」の解説は、「福岡県道136号入部中原停車場線・佐賀県道136号早良中原停車場線」の解説の一部です。
「福岡県那珂川市」を含む「福岡県道136号入部中原停車場線・佐賀県道136号早良中原停車場線」の記事については、「福岡県道136号入部中原停車場線・佐賀県道136号早良中原停車場線」の概要を参照ください。
- 福岡県那珂川市のページへのリンク