はらがたわ峠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > > 日本の峠 > はらがたわ峠の意味・解説 

はらがたわ峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/14 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

地理院地図 Googleマップ はらがたわ峠

はらがたわ峠(はらがたわとうげ)は、大阪府豊能郡能勢町にある山辺地区と天王地区を結ぶである。

概要

能勢街道国道173号線旧道)が通る峠。道路沿いに山辺川が流れている。

周辺にはキャンプ場や山辺川砂防ダムが存在し、途中の砂防ダム付近では2000年以降に道路の付け替えが実施された。 1990年までに国道173号線が付け替えられたの伴い利用者は減少し、特に峠南側の九十九折区間は廃道に近い状況になっている。一方、峠北側にはカフェがあり交通量は少なくない。

地名

「たわ(嵶/垰/乢)」は中国地方で峠の意味で用いられる語である。

関連項目

座標: 北緯35度01分26.0秒 東経135度21分58.5秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はらがたわ峠」の関連用語

はらがたわ峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はらがたわ峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはらがたわ峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS