はらたいらと世界のオルゴールの館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 06:41 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年2月) |
はらたいらと世界のオルゴールの館(はらたいらとせかいのオルゴールのやかた)とは、かつて高知県南国市にあった博物館である。
概要
総額3億5000万円をかけて土佐電鉄ごめん町駅構内に1993年4月30日にオープン。
1階にはオルゴールや電車グッズなどを販売し、2階の展示室には、同社が「世界の電車計画」に合わせて集めた19〜20世紀の欧米アンティークオルゴールと高知県出身の漫画家はらたいらの作品を展示。またオルゴール作りの体験コーナーもあった。
入場料は何度か値上げが行なわれ、最末期は500円だった。
オープン当初は年間10万人が訪れたが、年々客足は減少し、ごめん・なはり線開業後も入館者はあまり伸びず、2004年12月30日で閉館。建物は取り壊され、跡地はパークアンドライド用の駐車場となっている。
なおとさでん交通後免車庫敷地内に当時の宣伝看板が(かなり色褪せているものの)撤去されずに残されており、後免東町駅→後免町駅間に乗車していると左窓より確認することが出来る。
固有名詞の分類
高知県の博物館 |
旧山内家下屋敷長屋 高知県立のいち動物公園 はらたいらと世界のオルゴールの館 桂浜水族館 高知市立龍馬の生まれたまち記念館 |
- はらたいらと世界のオルゴールの館のページへのリンク