山梨県道708号富士河口湖笛吹線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 山梨県道 > 山梨県道708号富士河口湖笛吹線の意味・解説 

山梨県道708号富士河口湖笛吹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 06:39 UTC 版)

山梨県道708号富士河口湖笛吹線の御坂隧道(旧御坂トンネル)の南口付近、山梨県南都留郡富士河口湖町にて
沿線の天下茶屋から望む河口湖富士山
御坂トンネル(富士河口湖町側)
御坂トンネル(笛吹市側)

山梨県道708号富士河口湖笛吹線(やまなしけんどう708ごう ふじかわぐちこふえふきせん)は、山梨県南都留郡富士河口湖町から同県笛吹市に至る一般県道である。

概要

甲府盆地河口湖を結ぶ国道137号新御坂トンネルの東側に位置し、1967年昭和42年)に開通した新御坂トンネル有料道路が、1994年平成6年)11月20日に無料開放されるまでは国道137号の旧道であった。起点・終点とも国道137号から分岐する道路の延長は約12 kmあり、曲がりくねった山岳道路が御坂峠御坂隧道(国の登録有形文化財)まで続き、御坂峠を経て御坂山地を越える[1]。御坂隧道は全長396 mのトンネルで、富士河口湖側の出口付近に太宰治も滞在したことがあるという天下茶屋がある[1]。冬季は閉鎖されるため、例年12月上旬から4月下旬までの期間は通行することができない[1]

路線データ

  • 終点:山梨県笛吹市御坂町藤野木(国道137号交点)

地理

通過する自治体

交差する道路

国道137号(右)との分岐

脚注

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨県道708号富士河口湖笛吹線」の関連用語

山梨県道708号富士河口湖笛吹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨県道708号富士河口湖笛吹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨県道708号富士河口湖笛吹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS