中津川線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > 未成線 > 中津川線の意味・解説 

中津川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 21:51 UTC 版)

中津川線(なかつがわせん)は、長野県飯田市にある飯田線飯田駅岐阜県中津川市にある中央西線中津川駅を結ぶ計画だった日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線未成線)である。

概要

中津川線二ツ山トンネル北側坑口方向を撮影
国道153号線山本小学校北交差点付近(中津川線予定地を二ツ山トンネル南側坑口方向に撮影)

当初は飯田市と木曽郡南木曽町を結ぶ鉄道計画であったが、後に中津川市へ接続する計画に変更された。当初は順調に建設が進み、中央本線との直通により中京圏伊那地方を直結する鉄道として開通後の需要も見込まれていたが、総花的な新線建設の予算配分が災いしてトンネルにはほとんど着手できなかった。また、整備新幹線が法制化されると、地元も在来線である当路線よりも並行する中央新幹線の誘致を重視するようになり、熱意が薄れたとも言われる。

1978年の長野国体までに完成させようとする動きもあった[1]が、1975年に中央新幹線と同じく当路線と並行する中央自動車道が開通すると計画は頓挫した。なお、当路線の計画区間と並行する形で開通した中央自動車道の恵那山トンネルは上下線とも全長8 km以上の長大トンネルであるため、可燃物を積載したタンクローリーなど危険物積載車両の通行が禁止されている一方、当路線開業時には飯田線の元善光寺駅に石油貨物列車用ターミナルを設置する計画だった。

工事は伊那山本駅 - 二ッ山トンネル付近の路盤・トンネルが完工し、木曽山脈を貫く全長10 kmに及ぶ神坂(みさか)トンネルの調査坑がわずかに掘られたのみで、それ以外は手つかずのまま終わった。着工当時、飯田線は電化済で、まだ非電化だった中央本線にも電化計画があったため、当初より直流電化路線として計画されていた。

本路線は日本鉄道建設公団のB線(地方幹線)として工事が進められていたが、1980年国鉄再建法施行で工事が凍結されたB線(久慈線盛線野岩線北越北線、中津川線、智頭線)のうち、唯一鉄道として完成を見ることがなかった。

中京圏と伊那地方を直結するという本路線に期待された役割は、1975年の中央自動車道開通と同時に運行を開始した中央道特急バス(現・中央道高速バス)が担った。

中津川と飯田の2都市間を結ぶ路線としては、1998年4月にジェイアール東海バス信南交通が、中津川 - 飯田間を中央自動車道経由で結ぶ高速バス路線「いいなかライナー号」の運行を開始した。1999年に運行を開始した中央西線の快速列車「セントラルライナー」と連携しての集客策も展開されたが、途中中津川駅で乗り換えが生じたことから、既に利用者が定着していた中央道高速バス飯田 - 名古屋線の旅客を取り込むことができず、2004年10月15日限りで廃止された(信南交通は後に撤退し、最終時は7往復が設定されていた)。現在では、中津川駅近辺と飯田駅近辺の双方を経由する高速バスが存在しないため、中津川 - 飯田間を直接結ぶ都市間輸送手段は皆無となっている。(中央道高速バスの飯田(信南バスセンター)・上飯田バスストップ - 中津川バスストップ双方に停車する便に乗れば越境可能。ただし、本数は少ないので、飯田 - 名古屋間を結ぶ高速バスを利用して馬篭バスストップ、最寄の北恵那交通神坂小中学校前バス停と中津川駅を結ぶ路線バスを利用して行き来することもできる[2]

なお、神坂トンネルの水抜きボーリング中に湧き出た温泉昼神温泉である。昼神駅予定地には「国民年金保養センターひるがみ(現:阿智の里ひるがみ)」が、神坂駅予定地には「中津川温泉クアリゾート湯舟沢」が建設された。

中津川温泉クアリゾート湯舟沢

なお、中津川市と飯田市を結ぶ鉄道路線の夢は在来線としては潰えたが、2027年開業予定のリニア中央新幹線によって実現する見込みである。

中津川線の歴史

  • 1920年大正9年) - 中津川線構想が浮上。
  • 1922年(大正11年) - 飯田 - 三留野(南木曽)間鉄道が建設予定線として鉄道敷設法別表第60号に記載。
  • 1951年昭和26年) - 長野県、岐阜県で建設運動が再燃。
  • 1957年(昭和32年)4月 - 鉄道建設審議会の総会において調査線に指定。
  • 1961年(昭和36年)6月 - 鉄道敷設法が改正、飯田 - 中津川間鉄道が別表第60号の2に追加。
  • 1962年(昭和37年) - 鉄道建設審議会の総会において建設線に昇格。
  • 1963年(昭和38年)8月 - 国鉄による実地調査開始(飯田、園原、富士見台、中津川の4か所)
  • 1964年(昭和39年) - 日本鉄道建設公団発足、B線(地方幹線)の工事線に位置付け。
  • 1966年(昭和41年) - 工事実施計画を承認。
  • 1967年(昭和42年)11月 - 用地買収が難航するも、二ツ山トンネルの掘削工事が着工。
  • 1973年(昭和48年) - 昼神温泉湧出。掘削機械が故障して、工事は事実上中断。
  • 1975年(昭和50年)8月23日 - 中央自動車道の恵那山トンネル開通。
  • 1976年(昭和51年) - 中津川線建設に計上された22億5000万円の予算が他線建設に流用。
  • 1980年(昭和55年) - 国鉄再建法施行により建設予算計上が見送られ、工事凍結。
  • 1989年平成元年) - 建設用地が日本国有鉄道清算事業団に譲渡。計画は頓挫。

設置予定駅

飯田駅 - 伊那中村駅 - 伊那山本駅 - 阿智駅 - 昼神駅 -(神坂トンネル内に夜烏山信号場、富士見台信号場)- 神坂駅 - 美濃落合駅 - 中津川駅

その他 昼神駅から豊田方面へ分岐する構想もあった[要出典]

関連項目

国道153号線山本小学校北交差点付近(国道153号線の擁壁と民家側に中津川線の擁壁と柵がある。)

脚注

  1. ^ 鉄道ファン 1973年10月号 134頁 POST欄 「中津川線53年完成予完」
  2. ^ 馬篭バスストップ - 中津川駅間は事前に電話予約が必要だがタクシーも利用可能

中津川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:29 UTC 版)

西武観光バス」の記事における「中津川線」の解説

M5三峰口駅 - 大陽寺入口 - 大輪 - 大滝総合支所 - 大滝老人福祉センター - 小双里 M6:三峰口駅 - 大陽寺入口 - 大輪 - 大滝総合支所 - 大滝老人福祉センター - 川又 - 中双里 - 中津川 M6:西武秩父駅 - 三峰口駅 - 大輪 - 大滝総合支所 - 大滝老人福祉センター - 川又 - 中双里 - 中津川区間急行西武秩父駅 - 三峰口駅間は無停車) M7:三峰口駅 - 大陽寺入口 - 大輪 - 大滝総合支所 - 大滝老人福祉センター - 中双里 - 中津川紅葉名高い中津峡沿いを走る路線で、1956年に中双里から日窒鉱山中津川まで延長された。かつては双里以北狭小トンネル点在していたため、路線延長時から車体上方内側絞った形状の「三角バス」と呼ばれる特注車両使用されるようになった過疎化により1973年から埼玉県補助開始されたが、1976年に中双里 - 日窒鉱山中津川間が廃止された。しかし中津川地区住民から陳情書提出され1978年に中双里 - 中津川間の運行再開した元来大滝役場(現・大滝総合支所発着路線だったが、中津川までの運行再開時に三峰口駅発着便登場、のちに全便三峰口駅発着となった滝沢ダム建設による集団移転で小双里 - 大滑間の4停留所廃止されたため、同区間は非常に停留所間隔長い2010年9月限り秩父鉄道観光バス川又線廃止されたのに伴い川又経由便設定された。 2012年4月頃から、西武秩父駅発着区間急行設定当初土曜休日のみの運行だったが後に平日にも設定西武秩父駅 - 三峰口駅間はフリー乗降対象外2021年4月にM3系統を小双里まで延長する形でM5系統新設代わりに中津川発着のM6・M7系統1日計3往復減便となった

※この「中津川線」の解説は、「西武観光バス」の解説の一部です。
「中津川線」を含む「西武観光バス」の記事については、「西武観光バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中津川線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中津川線」の関連用語

中津川線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中津川線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中津川線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西武観光バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS