湯舟沢森林鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯舟沢森林鉄道の意味・解説 

湯舟沢森林鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 06:44 UTC 版)

湯舟沢森林鉄道(ゆふねざわしんりんてつどう)とは、岐阜県中津川市長野県西筑摩郡神坂村(現・中津川市)を結ぶ森林鉄道である。長野営林局坂下営林署が運営していた。湯舟沢森林軌道ともいう。

国鉄(現・JR東海中央本線落合川駅と接続していた。

木曽川の支流、落合川とその支流の湯舟沢川沿いに存在した。

路線データ

  • 軌間:762mm
  • 動力:内燃(ガソリン?)
  • 幹線 落合川停車場 - 湯舟沢停車場(湯舟沢事業所)…9.5km
    • 途中に、神坂停車場がある

歴史

  • 1928年(昭和3年):全線開通。
  • 1954年(昭和29年):落合川停車場 - 神坂停車場を休止。トラック輸送に切り替える。
  • 1962年(昭和37年):廃止。
    • 1963年廃止の資料もある。

接続路線

その他

  • 湯舟沢停車場(湯舟沢事業所)の跡地は、国鉄中津川線神坂駅の予定地となった。しかし、中津川線は未成線となり、神坂駅は幻となった。現在は中津川市により、中津川温泉クアリゾート湯舟沢という日帰り温泉リゾート施設になっている。現在もここには、湯舟沢森林軌道や中津川線神坂駅工事の痕跡があるという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯舟沢森林鉄道」の関連用語

湯舟沢森林鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯舟沢森林鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯舟沢森林鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS