内大臣森林鉄道とは? わかりやすく解説

内大臣森林鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/22 06:03 UTC 版)

内大臣森林鉄道(ないだいじんしんりんてつどう)とは、林野庁熊本営林局矢部営林署が国有林運搬のために熊本県上益城郡甲佐町甲佐駅から熊本県下益城郡砥用町(現:美里町)を経て上益城郡矢部町(現:山都町)の貯木場までを結んでいた森林鉄道である。1967年廃止された。使用されたディーゼル機関車監物台樹木園に保存されている。

路線データ

歴史

監物台樹木園に保存されている4.8tディーゼル機関車
  • 1915年大正4年):本線21.3キロ、小松谷支線0.4キロ開業。
  • 1924年(大正13年):アメリカ製ガソリン気動車を導入。
  • 1926年(大正15年):鴨猪谷支線14.8キロが開業。
  • 1937年昭和12年):5.5t蒸気機関車を導入。
  • 1950年(昭和25年):北谷内支線1.2キロが開業。
  • 1962年(昭和37年):軌道廃止。
    • 使用されたディーゼル機関車(土佐造船1961年製)[2]が熊本市二の丸の監物台樹木園に保存されている。ホイールベースは88.144cm。

脚注

  1. ^ 浜町営林署昭和31年度統計
  2. ^ 岩堀春夫「専用線の機関車」『鉄道ファン』No.322

参考文献

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内大臣森林鉄道」の関連用語

内大臣森林鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内大臣森林鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内大臣森林鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS