冷川峠とは? わかりやすく解説

冷川峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 13:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

冷川峠(ひえかわとうげ)は、静岡県伊東市伊豆市を結ぶ

現況

箱根連山から連なる山と天城山地との境にあり、他の伊豆半島を横断する亀石峠十国峠山伏峠などに比べて標高が低く緩やか。

静岡県道59号伊東西伊豆線が切り通しで峠を越えている。樹木が多く、見通しはききにくい。新東海バスの冷川峠バス停がある。

伊豆市側へ4km弱下ったところに伊豆スカイライン冷川ICがある。

歴史

1906年に県道伊東大仁線(現在の静岡県道12号伊東修善寺線)が開通したことで開かれた、比較的新しい峠である。その後、静岡県道59号伊東西伊豆線に重複指定された。

柏峠に替わる東伊豆と中伊豆をつなぐ幹線として機能してきたが、静岡県道12号の有料道路中伊豆バイパスの開通に伴い交通量が減少していた。更にその後、中伊豆バイパスは無料開放され、冷川峠の旧道は静岡県道12号の指定が外された。

関連項目

座標: 北緯34度57分7秒 東経139度3分13.4秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冷川峠」の関連用語

冷川峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷川峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冷川峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS