冷媒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 冷媒 > 冷媒の意味・解説 

れい‐ばい【冷媒】

読み方:れいばい

冷凍機冷房機内循環して圧縮による液化放熱気化・吸熱を繰り返し冷却する媒体として用いられる物質。アンモニア・フロンなど。冷却剤


冷媒(カークーラー)

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

冷媒

【英】:coolant (refrigerant)

液体から気体に、あるいは気体から液体相変化することによって、潜熱放出あるいは吸収することを利用して冷却に使う物質のこと。

説明に「冷媒」が含まれている用語


れいばい 冷媒 refrigerant, primary fluid

冷凍サイクルの中で温度移動重要な媒介役を果たす薬品種類をいう。その役割を果たすのには①非常に蒸発しやすい②蒸発する際に奪う熱量(蒸発潜熱)が大きい③化学的に安定不活性引火爆発性がない⑤人体に無害⑥安価に入手できる等々条件がある。アンモニア・R-11・R-12・R-22・R-113等がある。R-11などのフロンガスオゾン破壊する危険性指摘され地球温暖化避けるため、新冷媒の開発世界的テーマとして急がれている。

冷媒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 04:57 UTC 版)

冷媒(れいばい、: refrigerant)とは、冷凍サイクルにおいてを移動させるために用いられる熱媒体のことを言う。




「冷媒」の続きの解説一覧

冷媒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 03:40 UTC 版)

熱媒体」の記事における「冷媒」の解説

冷浴に使用する熱媒体(冷媒)を次に示す。 アセトン ドライアイス-アセトン冷媒で使用する液化窒素 冷却材兼冷媒として液体窒素使用される液体空気長い間継ぎ足した液化窒素には液化酸素濃縮されるので注意が必要である。 ブライン 食塩水成分とする不凍液ブラインはもともとは濃い海水を指す。化学工業では-30程度までの冷媒としてブライン使用される

※この「冷媒」の解説は、「熱媒体」の解説の一部です。
「冷媒」を含む「熱媒体」の記事については、「熱媒体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冷媒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



冷媒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冷媒」の関連用語

冷媒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷媒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
発泡スチロール協会発泡スチロール協会
Copyright (c) 2025 Japan Expanded Polystyrene Association All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冷媒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱媒体 (改訂履歴)、フッ化物 (改訂履歴)、アンモニア (改訂履歴)、カーエアコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS