冷凍サイクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 空調用語 > 冷凍サイクルの意味・解説 

れいとうサイクル 冷凍サイクル refrigerating cycle

冷凍機中に封入され冷媒は、種々の変化連絡しておこない液体から蒸気に、そして蒸気から液体にと、圧力変化と共に熱を吸収した放出したりして最初の状態にもどる。この一連の仕事プロセス通してサイクル完成した」という。冷媒サイクル完成して冷凍作用を行う場合、「冷凍サイクルをした」という。

冷凍サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 03:23 UTC 版)

冷凍サイクル(れいとうサイクル)とは、熱力学サイクルの一種であり、熱機関サイクルを逆にしたもの。

動力などのエネルギーを用いて低温熱源から吸熱し、高温熱源に排熱する熱力学的サイクルである。広義には圧縮式のもののほか、吸収式のもの、ケミカル式、吸着式などの多くの方式のサイクルの総称。

理論的には逆カルノーサイクルが最高効率である。

単に冷凍サイクルといった場合、蒸気圧縮冷凍サイクルをさすことが多い。

冷凍サイクルの比較

熱機関の特徴と主な用途
大分類 駆動力 冷媒 動作原理 理論サイクル 特徴 主な用途
蒸気圧縮式 動力 アンモニア炭化水素二酸化炭素フロン類 気体の冷媒を圧縮機で圧縮し、凝縮器で冷却して圧力が高い液体をつくり、膨張弁で圧力を下げ、蒸発器で低温で気化させ気化熱で熱を奪い取る。 単段 広く使用されている。 エア・コンディショナー冷蔵庫
ローレンツ 非共沸混合冷媒を利用した高効率サイクル。
多段
  • 基本形
  • クローズドシェルアンドコイル形
  • クローズドドライエキスパンション形
  • オープンフラッシュ形
高温・低温間の温度差が大きい場合 極低温用冷凍機
多元 単一の冷媒ではサイクルが構成できない場合 天然ガス液化、ドライアイス・液体空気製造
空気冷凍 空気 気体を圧縮機で圧縮し、熱交換器で冷却した後、膨張タービンで動力回収して圧力・温度を下げ低温を得る。 小型軽量 航空機空調
蒸気噴射 蒸気の圧力 蒸気エジェクターで蒸気を吸いだすことによって低温・低圧で蒸発させる。 効率が低い。 蒸留液の冷却
吸収式 吸収液 : 水酸化リチウム水溶液 吸収力の高い液体に冷媒を吸収させることにより低圧で気化させて低温を得る。 単効用吸収式 80℃程度の熱源が利用可能。 空気調和
二重効用吸収式 内部圧力が大気圧以下。
三重効用吸収式 内部圧力が大気圧より高くなるが高効率。
第二種吸収ヒートポンプ 大量の低温排熱を低温熱源で昇温できる。 低温排熱による加熱
アンモニア 吸収液 : アンモニア吸収式 ブラインを利用し0℃以下の低温の供給が可能。 冷凍倉庫
吸着冷凍 吸着材 : ゼオライトシリカゲル 固体吸着材を冷却しながら冷媒を吸着させることによって低圧として低温を得る。 空気調和
水素 吸着材 : 水素吸着合金

その他の冷凍サイクル

関連項目


冷凍サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 03:04 UTC 版)

超低温冷凍庫」の記事における「冷凍サイクル」の解説

カスケード冷凍英語版)(CRシステム採用した超低温冷凍庫は、家庭用冷蔵庫最大20倍のエネルギーフットプリント(CO2排出)を使用し温室効果ガス流体典型的にハイドロフルオロカーボンR-508B)を使用して冷凍している。最新超低温冷凍庫HC炭化水素ガス混合物採用している(通常エタンプロパン)。これにより、従来CFCまたはHFCガス冷凍庫に比べて効率最大30%向上した[要出典]。

※この「冷凍サイクル」の解説は、「超低温冷凍庫」の解説の一部です。
「冷凍サイクル」を含む「超低温冷凍庫」の記事については、「超低温冷凍庫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冷凍サイクル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冷凍サイクル」の関連用語

冷凍サイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷凍サイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冷凍サイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超低温冷凍庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS