ガス冷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 14:39 UTC 版)
パソコンの筐体に小型のコンプレッサを組み込んで、冷蔵庫などと同様の方式で液体が気化する時の気化熱を利用した放熱を行うもの。マニアが自作する物のほか、これを組み入れた製品を出荷しているメーカーや、パソコンショップのショップブランド品に仕込んで販売する例もある。 水冷よりもさらに高い冷却効果を得られる反面、冷却装置そのものがそれなりに大掛かりかつ高価であり、一般的なエンドユーザーの使用環境であれば空冷や簡易水冷でも必要十分であるため、一般的な方式ではない。 ガス冷却に用いられるガスは数種類あり、主に炭酸ガスが用いられる。
※この「ガス冷」の解説は、「CPUの冷却装置」の解説の一部です。
「ガス冷」を含む「CPUの冷却装置」の記事については、「CPUの冷却装置」の概要を参照ください。
- ガス冷のページへのリンク