熱力学第一法則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 熱力学第一法則の意味・解説 

ねつりきがく‐だいいちほうそく〔‐ダイイチハフソク〕【熱力学第一法則】

読み方:ねつりきがくだいいちほうそく

熱力学の法則


熱力学第一法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 09:50 UTC 版)

熱力学第一法則 (ねつりきがくだいいちほうそく、英語: first law of thermodynamics)はエネルギー保存の法則熱力学系に適用させた場合の法則である。閉じた系内部エネルギーの変化は系に供給されるから系が周囲に行った仕事量を差し引いたものに等しいとされ、定式化されている。


  1. ^ 渡辺(1963) p.180
  2. ^ 広重(1968) p.203
  3. ^ Clausius, R. (1850). Ueber die bewegende Kraft der Wärme und die Gesetze, welche sich daraus für die Wärmelehre selbst ableiten lassen, Annalen der Physik und Chemie (Poggendorff, Leipzig), 155 (3): 368-394, particularly on page 373 [1], translation here taken from Truesdell, C.A. (1980). The Tragicomical History of Thermodynamics, 1822-1854, Springer, New York, ISBN 0-387-90403-4, pages 188-189.
  4. ^ Clausius, R. (1850). Ueber die bewegende Kraft der Wärme und die Gesetze, welche sich daraus für die Wärmelehre selbst ableiten lassen, Annalen der Physik und Chemie (Poggendorff, Leipzig), 155 (3): 368-394, page 384 [2].
  5. ^ a b Truesdell, C.A. (1980). The Tragicomical History of Thermodynamics, 1822-1854, Springer, New York, ISBN 0-387-90403-4.
  6. ^ Hess, H. (1840). Thermochemische Untersuchungen, Annalen der Physik und Chemie (Poggendorff, Leipzig) 126(6): 385-404 [3].


「熱力学第一法則」の続きの解説一覧

熱力学第一法則(エネルギー保存則)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 01:21 UTC 版)

ルドルフ・クラウジウス」の記事における「熱力学第一法則(エネルギー保存則)」の解説

1つ目の法則は、ジュールマイヤーヘルムホルツらによって発見されていたエネルギー保存則である。クラウジウス次のように表現した。 「熱の作用によって仕事生み出されるすべての場合に、その仕事比例した量の熱が消費され逆に同量仕事消費においては同量の熱が生成される。」 クラウジウス1850年論文で、カルノーサイクルでの熱の出入り計算し熱量Qに対してd d t ( d Q d v ) − d d v ( d Q d t ) = A R v {\displaystyle {\frac {d}{dt}}({\frac {dQ}{dv}})-{\frac {d}{dv}}({\frac {dQ}{dt}})={\frac {AR}{v}}} が成り立つことを示した。ここで、tは温度、vは体積、Aは熱の仕事当量逆数、Rは気体定数である。 熱量が常に保存されるであれば熱量その物質の温度と体積のみで決まることになる。そのため、上の式の左辺ゼロにならなければならない(なぜなら、この式の左辺は、熱量温度と体積で全微分した値であるから)。しかし実際にゼロはなっていない。そのため、熱は、その物質が持っているエネルギーのほかに、外部なされる仕事の分も加えなければならないことになる。 こうして、クラウジウス次の式を作り上げたd Q = d U + A R a + t v d v {\displaystyle dQ=dU+AR{\frac {a+t}{v}}dv} ここで、Uは内部エネルギー当時内部エネルギーという単語無かったが)、aは定数である。この式からクラウジウスは、熱(左辺)は、内部的になされる仕事右辺第一項)と、外部なされる仕事右辺第二項)に分けられる結論した。これはエネルギー保存則の初の定式化であった1865年論文では、 d U = d Q − d w {\displaystyle dU=dQ-dw} と、現在良見られるような形の式を導出した。

※この「熱力学第一法則(エネルギー保存則)」の解説は、「ルドルフ・クラウジウス」の解説の一部です。
「熱力学第一法則(エネルギー保存則)」を含む「ルドルフ・クラウジウス」の記事については、「ルドルフ・クラウジウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熱力学第一法則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱力学第一法則」の関連用語

熱力学第一法則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱力学第一法則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱力学第一法則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルドルフ・クラウジウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS