定積過程
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 08:27 UTC 版)
定積過程(ていせきかてい、英: isochoric process)とは、系の体積を一定に保ちながら、系をある状態から別の状態へと変化させる熱力学過程のことである。等容変化ともいう。準静的過程とは限らない。例えば、燃焼熱を測定する際にボンベ熱量計の中で起こる過程は、不可逆な定積過程である。容積一定の容器の中で起こる熱力学過程は、定積過程として解析できることが多い。例えば、容積一定の容器に入れた気体や液体を温めたり冷やしたりする過程は、典型的な定積過程である。このような過程でも準静的過程には限らない。過程の途中で容器内の温度や圧力が不均一であってもよいし、過冷却や過飽和などが起こっていてもよい。
- 1 定積過程とは
- 2 定積過程の概要
- 定積過程のページへのリンク