定福寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 定福寺の意味・解説 

定福寺

読み方:ジョウフクジ(joufukuji)

宗派 真言宗豊山派

所在 新潟県佐渡市

本尊 大日如来


定福寺

読み方:ジョウフクジ(joufukuji)

別名 羽生田の地蔵さま

宗派 曹洞宗

所在 新潟県南蒲原郡田上町

本尊 釈迦如来延命地蔵菩薩


定福寺

読み方:ジョウフクジ(joufukuji)

別名 粟生聖天

宗派 真言宗智山派

所在 高知県長岡郡大豊町

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

定福寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 06:38 UTC 版)

定福寺(じょうふくじ)は高知県長岡郡大豊町粟生[1]に所在する寺院である。真言宗智山派。本尊は阿弥陀如来新四国曼荼羅霊場第61番札所である。




「定福寺」の続きの解説一覧

定福寺(じょうふくじ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 01:08 UTC 版)

黒河道 (高野参詣道)」の記事における「定福寺(じょうふくじ)」の解説

世界遺産道標1番 紫雲山定福寺は橋本市賢堂(かしこど)にある高野山真言宗寺院標高は101m、黒河道入口でもある。 九重の塔は鎌倉時代1285年弘安8年)の銘があるので、同時期に建立されたと考えられる本尊阿弥陀如来座像平安期10~11世紀ものといわれている。 庫裏高野山里坊として建てられたとも考えられ鬼瓦には1761年宝暦11年)の銘がある。有形文化財として国に登録されている。 八幡宮併設し、神仏習合の形を残している。 高野七口押印帳のスタンプ設置場所

※この「定福寺(じょうふくじ)」の解説は、「黒河道 (高野参詣道)」の解説の一部です。
「定福寺(じょうふくじ)」を含む「黒河道 (高野参詣道)」の記事については、「黒河道 (高野参詣道)」の概要を参照ください。


定福寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 06:51 UTC 版)

福山 (城下町)」の記事における「定福寺」の解説

浄土宗水野勝成転封従い元和7年1621年)に大和国郡山奈良県)から城下北西現在の西町)に移されといわれる阿部氏時代に藩の菩提所となった

※この「定福寺」の解説は、「福山 (城下町)」の解説の一部です。
「定福寺」を含む「福山 (城下町)」の記事については、「福山 (城下町)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定福寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定福寺」の関連用語

定福寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定福寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの定福寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒河道 (高野参詣道) (改訂履歴)、福山 (城下町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS