定福寺庫裏
| 名称: | 定福寺庫裏 |
| ふりがな: | じょうふくじくり |
| 登録番号: | 30 - 0102 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積166㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸後期 |
| 代表都道府県: | 和歌山県 |
| 所在地: | 和歌山県橋本市賢堂285 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 鬼瓦に宝暦11年(1761)の銘が見られる |
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地南西に位置し,本堂南西に南面して建つ。南東隅に拝殿を付ける。桁行6間半,梁間5間半の規模で,木造平屋建,入母屋造,桟瓦葺とする。東半を土間,西半を床上部とし,南西隅に座敷を設け続き間座敷とする。床構えに古い形式を留める。 |
- 定福寺庫裏のページへのリンク