定金家住宅主屋
| 名称: | 定金家住宅主屋 |
| ふりがな: | さだかねけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 33 - 0112 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積90㎡ |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正6頃 |
| 代表都道府県: | 岡山県 |
| 所在地: | 浅口市金光町大谷229-14 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 歯科医院兼住宅として建築された。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 東を正面として建つ。木造2階建で,東半が洋館,西半が和風住宅になる。洋館は正面中央の玄関を境に左右対称とし,スティックスタイル風の外観で,縦長窓の上を櫛形ペディメントを飾り,妻飾はハンマービームトラスを模す。調和のとれた意匠をもつ洋風建築。 |
- 定金家住宅主屋のページへのリンク