定光寺観音堂
名称: | 定光寺観音堂 |
ふりがな: | じょうこうじかんのんどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2040 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1977.06.27(昭和52.06.27) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 愛媛県 |
都道府県: | 愛媛県越智郡弓削町土生 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間二間、一重、宝形造、本瓦葺 |
時代区分: | 室町中期 |
年代: | 寛正4(1463) |
解説文: | 定光寺は瀬戸内海の弓削島にあり、堂は小規模な本瓦葺の三間仏堂。形式は簡単であるが、類例の少ない手法を用いている。 当初材の保存がきわめてよく、瓦まで一式古いものが残されている。 |
- 定光寺観音堂のページへのリンク