笑い地蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/19 23:26 UTC 版)
笑い地蔵(わらいじぞう)
- 東京都中野区の野方商店街にある地蔵。敗戦後、生活苦から笑いを失った人々が早く笑顔を取り戻すよう、この名が名付けられた。
- 静岡県湖西市に伝わる、人を化かしたという地蔵。袈裟切り地蔵を参照。
- 岐阜県大垣市墨俣の明台寺にある橋杭笑地蔵菩薩。
- 高知県長岡郡大豊町の定福寺にある六地蔵菩薩。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 笑い地蔵のページへのリンク