閑慶院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 閑慶院の意味・解説 

閑慶院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 08:00 UTC 版)

閑慶院

境内
所在地 高知県安芸市井ノ口乙2029
位置 北緯33度32分52.0秒 東経133度53分33.8秒 / 北緯33.547778度 東経133.892722度 / 33.547778; 133.892722 (閑慶院)座標: 北緯33度32分52.0秒 東経133度53分33.8秒 / 北緯33.547778度 東経133.892722度 / 33.547778; 133.892722 (閑慶院)
山号 吉峰山(きっぽうざん)
宗派 曹洞宗
本尊 阿弥陀如来
札所等 新四国曼荼羅霊場60番
法人番号 2490005005464
閑慶院
閑慶院 (高知県)
テンプレートを表示

閑慶院(かんけいいん)は、高知県安芸市井ノ口にある寺院。宗派は曹洞宗、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第60番札所。

御詠歌:童謡の 調べに和する 鐘の音は 吉あり慶あり 道ひらくてら

概要・歴史

創建年代は不詳であるが、永禄年間、浄貞寺三世を勧請して開山とした。明治初年の廃仏毀釈により廃寺になるも時の住職泰心が死守し、やがて、檀家である三菱創始者の岩崎家の興隆を背景に永平寺61世環渓密雲禅師を復立開山に拝請し、明治16年3月直末寺として再興した。岩崎弥太郎の母の供養と弥太郎の17回忌にあたり寄進を受け明治34年に本堂鐘楼などの現在の堂宇が建てられた。

交通案内

鉄道

前後の札所

新四国曼荼羅霊場
59番 薬師寺-- 60番 閑慶院 --61番 定福寺

周辺

野良時計

参考文献

  • 新四国曼荼羅霊場会/監修 『新四国曼荼羅霊場ガイドブック』えびす企画/刊 2007年1月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  閑慶院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閑慶院」の関連用語

閑慶院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閑慶院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閑慶院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS