成績係数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 空調用語 > 成績係数の意味・解説 

せいせきけいすう 成績係数 coefficient of performance、COP

冷凍サイクル消費され動力(入力)と冷凍能力の比。
              冷凍能力 kcal/h        冷凍能力 kw
成績係数 = ─────────── = ───────
            入力 kw×860kw/h・kw        入力 kw

成績係数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 09:21 UTC 版)

成績係数(せいせきけいすう、Coefficient Of Performance、COP)または動作係数(どうさけいすう)とは、冷房機器などのエネルギー消費効率の目安として使われる係数。なお、「エネルギー消費効率」は成績係数(COP)の同意語(類義語)として使われることがある[1]。 消費電力1 kWあたりの冷却・加熱能力を表した値である。文部科学省学術用語集』の「物理学編(増訂版)」や「建築学編(増訂版)」では「成績係数」、「船舶工学編」では「動作係数」となっている。

COPは省エネ法にも採用されているため、冷房機器の性能指標として広く一般に浸透している。冷房機器をある一定の温度条件の下で運転した場合(定格条件)の性能を評価することから定格エネルギー消費効率とも呼ばれ、定格冷房・定格暖房時の消費電力1 kWあたりの冷房・暖房能力、すなわち冷房機器の場合、

冷房COP = 冷房能力(kW)÷冷房消費電力(kW)

で表される。

また理想的な場合次のような性質が成り立つ。

  • ヒートポンプの成績係数 = 冷凍機としての成績係数 + 1 (消費電力の廃棄熱の分、冷却量より加熱量が多くなるため)
  • 熱効率とは異なり、COPは1を超え得る。上記のため暖房の場合、1以上でないと単なるヒーターの方が高効率である事になる。
  • 低温熱源と高温熱源の温度差が小さいほど大きくなる。

関連項目

出典

  1. ^ エネルギー消費効率は成績係数とも呼ばれ、COPとはCoefficient Of Performance(成長係数)の頭文字 - エネルギー情報センター内 新電力ネット
    エネルギー消費効率は成績係数とも呼ばれ、COPとはCoefficient Of Performance(成長係数)の頭文字 at the Wayback Machine (archived 2024-07-06) - エネルギー情報センター内 新電力ネット

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成績係数」の関連用語

成績係数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成績係数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
発泡スチロール協会発泡スチロール協会
Copyright (c) 2025 Japan Expanded Polystyrene Association All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成績係数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS