冷川インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 静岡県のインターチェンジ > 冷川インターチェンジの意味・解説 

冷川インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 07:34 UTC 版)

冷川インターチェンジ
所属路線 伊豆スカイライン
起点からの距離 31.0 km(熱海峠IC起点)
亀石峠IC (14.0 km)
(9.6 km) 天城高原IC
接続する一般道 静岡県道12号伊東修善寺線
供用開始日 1962年(昭和37年)
所在地 410-2507
静岡県伊豆市冷川
テンプレートを表示
地図

冷川インターチェンジ(ひえかわインターチェンジ)は、静岡県伊豆市にある伊豆スカイラインインターチェンジである。

伊豆スカイラインの中では標高176メートルと、当該道路では一番低い地点にある。

接続する道路

周辺

伊豆スカイライン
亀石峠IC - 冷川IC - 天城高原IC

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冷川インターチェンジ」の関連用語

冷川インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷川インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冷川インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS