長野県道411号・新潟県道412号飯山新井線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長野県道411号・新潟県道412号飯山新井線の意味・解説 

長野県道411号・新潟県道412号飯山新井線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 15:25 UTC 版)

長野県道411号飯山新井線新潟県道412号飯山新井線(ながのけんどう411ごう・にいがたけんどう412ごう いいやまあらいせん)は、長野県飯山市から新潟県妙高市に至る一般県道

概要

長野県飯山市南部から、新潟県妙高市南部に至る県道である。

JR飯山線信濃平駅西側から信濃平スキー場跡を経由し、黒岩山の山腹を這うように登ってゆく(通称「九十九折」と呼ばれる)。県境手前の平丸峠(810m)を越えたところには景勝地「桂池」がある。県境を越え妙高市に入ると道は下りとなり、平丸集落を経由して猿橋に至る。

また飯山市側には「腹薬の清水」、妙高市側には平安時代の武将木曾義仲が発見したといわれる「木曽清水」という、名水で知られるポイントもある。

ほとんどの区間が狭隘な単車線で、県境付近は冬季閉鎖となる。

通過する自治体

  • 長野県
    • 飯山市
  • 新潟県
    • 妙高市

交差・接続する道路

周辺

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県道411号・新潟県道412号飯山新井線」の関連用語

1
30% |||||

2
14% |||||

長野県道411号・新潟県道412号飯山新井線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県道411号・新潟県道412号飯山新井線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県道411号・新潟県道412号飯山新井線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS