長野県道411号飯山新井線 ・新潟県道412号飯山新井線 (ながのけんどう411ごう・にいがたけんどう412ごう いいやまあらいせん)は、長野県 飯山市 から新潟県 妙高市 に至る一般県道 。
概要
長野県飯山市南部から、新潟県妙高市南部に至る県道である。
JR飯山線 ・信濃平駅 西側から信濃平スキー場 跡を経由し、黒岩山の山腹を這うように登ってゆく(通称「九十九折」と呼ばれる)。県境手前の平丸峠(810m)を越えたところには景勝地「桂池」がある。県境を越え妙高市に入ると道は下りとなり、平丸集落を経由して猿橋に至る。
また飯山市側には「腹薬の清水」、妙高市側には平安時代 の武将木曾義仲 が発見したといわれる「木曽清水」という、名水で知られるポイントもある。
ほとんどの区間が狭隘な単車線で、県境付近は冬季閉鎖となる。
通過する自治体
交差・接続する道路
下水沢交差点(飯山市常盤=起点)
(飯山市寿付近)
(妙高市猿橋付近=終点)
周辺
関連項目
外部リンク
主要地方道
一般県道
101 - 199 200 - 299 300 - 399 401 - 499 500 - 508
その他
コモンズ
主要地方道
一般県道
101 - 200 201 - 300 301 - 400 401 - 500
000 - 402 - 403 - 404 - 405 - 406 - 407 - 408 - 409 - 410 - 411 - 412 - 413 - 000 - 415 - 416 - 417 - 418 - 419 - 000 - 421 - 000 - 000 - 424 - 425 - 426 - 427 - 428 - 000 - 000 - 431 - 432 - 433 - 434 - 435 - 436 - 437 - 000 - 000 - 440 - 441 - 442 - 443 - 444 - 445 - 000 - 000 - 448 - 449 - 000 - 451 - 000 - 000 - 454 - 455 - 456 - 457 - 458 - 459 - 000 - 461 - 462 - 463 - 464 - 000 - 000 - 467 - 468 - 469 - 470 - 471 - 472 - 473 - 474 - 475 - 476 - 477 - 478 - 479 - 480 - 481 - 482 - 483 - 484 - 485 - 486 - 487 - 488 - 000 - 490 - 000 - 492 - 493 - 494 - 000 - 496 - 497 - 498 - 499 - 500
501 - 591
501 - 502 - 503 - 504 - 505 - 506 - 507 - 508 - 509 - 000 - 511 - 512 - 513 - 514 - 515 - 516 - 517 - 518 - 519 - 520 - 521 - 522 - 523 - 524 - 525 - 526 - 000 - 528 - 529 - 530 - 531 - 532 - 533 - 534 - 535 - 536 - 537 - 538 - 539 - 540 - 541 - 542 - 543 - 544 - 545 - 546 - 547 - 548 - 549 - 550 - 551 - 552 - 553 - 554 - 555 - 556 - 557 - 558 - 559 - 560 - 561 - 562 - 563 - 564 - 565 - 000 - 567 - 568 - 569 - 000 - 571 - 572 - 573 - 574 - 575 - 000 - 577 - 578 - 579 - 580 - 581 - 582 - 583 - 584 - 585 - 586 - 587 - 588 - 589 - 590 - 591
コモンズ