長野県道279号槍ヶ岳上高地線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 長野県道 > 長野県道279号槍ヶ岳上高地線の意味・解説 

長野県道279号槍ヶ岳上高地線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 13:32 UTC 版)

長野県道279号槍ヶ岳上高地線(ながのけんどう279ごう やりがたけかみこうちせん)は、北アルプス槍ヶ岳山頂と松本市上高地とを結ぶ一般県道。典型的な登山路線であり、現在は道路の供用が廃止されている。

概要

路線データ

  • 路線認定
    • 起点:槍ヶ岳山頂
    • 終点:松本市安曇(上高地)

歴史

この路線に該当する区間が県道として最初に認定されたのは、1922年大正11年)の松本槍ヶ岳線(当時の表記は「松本鎗ケ嶽線」)であり、現在の国道158号から長野県道24号上高地公園線を経由して槍ヶ岳山頂へと至る路線であった。

その後その一部が、1953年昭和28年)に二級国道福井松本線(現在の一般国道158号)の一部として、1954年(昭和29年)には主要地方道上高地公園線として指定される。そして1959年(昭和34年)の県道路線の大幅な改廃の際に松本槍ヶ岳線は廃止され、残余区間が槍ヶ岳上高地線として認定された。

認定当初は、槍ヶ岳山頂から南安曇郡安曇村字上高地(現松本市)までの21.6kmが区域とされていたが、1982年(昭和57年)に道路の供用が廃止された。令和4年長野県道路現況では本路線の記載はなく、実質的に廃止された県道の扱いとなっている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県道279号槍ヶ岳上高地線」の関連用語

長野県道279号槍ヶ岳上高地線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県道279号槍ヶ岳上高地線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県道279号槍ヶ岳上高地線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS