長野県道414号中野飯山線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 長野県道 > 長野県道414号中野飯山線の意味・解説 

長野県道414号中野飯山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 21:25 UTC 版)

長野県道414号中野飯山線(ながのけんどう414ごう なかのいいやません)は、長野県中野市飯山市を結ぶ一般県道

長野県道414号中野飯山線
中野市赤岩(2022年5月)

概要

中野市と飯山市とを西側の田園地帯を抜けて結ぶ国道292号国道117号に対して、本路線は東側の各集落を経て結んでいる。

北信地域の2都市を結ぶ比較的重要な路線でありながら、集落内を通るため狭隘な区間が多い。このため、旧長野電鉄河東線(木島線=2002年平成14年)廃止)の線路敷の一部を活用して赤岩バイパス柳沢バイパスの整備が進められている。木島線の廃止代替バスである長電バス中野木島線も、本路線を経由して運行されている。

路線データ

主要構造物

  • 笠原大橋(かさはらおおはし=中野市笠原)
    • 全長:169.5m
    • 幅員:13.5m(車道2車線・片側歩道)
    • 夜間瀬川に架かる橋梁。前後のバイパス東笠原〜越工区(L=1,040m)の一部として2012年(平成24年)10月21日供用。このバイパスの開通により、本路線の狭隘区間は柳沢地籍〜田上地籍の約3kmを残すのみなった。

重複区間

通過する自治体

交差・接続する道路

周辺

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県道414号中野飯山線」の関連用語

長野県道414号中野飯山線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県道414号中野飯山線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県道414号中野飯山線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS