長野県道402号北長野停車場吉田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 07:38 UTC 版)
長野県道402号北長野停車場吉田線(ながのけんどう402ごう きたながのていしゃじょうよしだせん)は、長野県長野市を走る一般県道。
路線の認定がされているのみで、県道としては未供用である。相当する区間に道路はあるものの、県道の標識は無く、道路地図にも県道としては掲載されていない「幻の県道」である。
概要

北長野駅(旅客駅)の南西800mほどに位置する貨物駅と、吉田地区の旧市街中心部とを結ぶおよそ1.5kmの路線として認定されている。周辺は長野市街地からほど近い住宅密集地である。
2017年(平成29年)当時の長野県長野建設事務所の管内図では、以下の経路を本路線の未供用区間として破線で示している[1]。
- 北長野貨物駅(長野市桐原二丁目=起点)
- |長野市道運動公園通り線として供用中
- 運動公園西口交差点(長野市西和田二丁目)
- |長野県道60号長野荒瀬原線(高田若槻線)として供用中
- 桐原交差点(長野市桐原一丁目)
- |長野市道北長野通り線として供用中
- 東部中学前交差点(長野市桐原二丁目)
- |長野市道長野中211号線として供用中
- 吉田本町バス停付近(長野市吉田三丁目=終点)
本路線の代替機能を持つ道路として[2]都市計画道路高田若槻線が建設され、2021年(令和3年)に開通したが、本路線の指定に変化はない。
路線データ
- 起点:長野市桐原二丁目(JR貨物北長野駅)
- 終点:長野市吉田三丁目(旧長野県道60号長野荒瀬原線・旧長野県道399号長野豊野線交点)
- 実延長:0m / 未供用延長:1,538m
通過する自治体
周辺
脚注
- ^ 冬期通行不能区間[リンク切れ] - 長野県長野建設事務所
- ^ 北長野(桐原~吉田)周辺の道路整備について - 長野県『県民ホットライン』での県建設部長の回答
関連項目
- 長野県道402号北長野停車場吉田線のページへのリンク