長野県道408号箕作飯山線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 長野県道 > 長野県道408号箕作飯山線の意味・解説 

長野県道408号箕作飯山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 02:36 UTC 版)

長野県道408号箕作飯山線(ながのけんどう408ごう みつくりいいやません)は、長野県下水内郡栄村飯山市を結ぶ一般県道国道117号とは反対に、起点付近から下高井郡野沢温泉村東大滝までの間は千曲川の右岸を、下水内郡栄村大字豊栄字白鳥から終点までの間は千曲川の左岸を走行する。

概要

路線データ

歴史

かつて栄村箕作 - 野沢温泉村明石間に不通区間があったが、2011年(平成23年)3月12日長野県北部地震のため迂回路がない国道117号が寸断され北信と栄村の交通が途絶されたことから迂回路として本線の不通区間を解消し、千曲川箕作平滝大橋明石大橋の2橋を架橋する全長2,470 m(メートル)、幅員5.50 m (9.00 m) の事業が行われた。2017年平成29年)11月15日に箕作平滝大橋が開通し、2020年令和2年)11月9日に明石大橋を含む全線が開通した[1][2][3][4]

路線状況

道路施設

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

出典

  1. ^ 知事の週間日程(11/7(土)〜11/13(金))” (PDF). 長野県. 2020年12月14日閲覧。
  2. ^ 一般県道箕作飯山線栄村〜野沢温泉村堺〜東大滝” (PDF). 令和2年度北信建設事務所重点事業. 長野県北信建設事務所. 2020年12月14日閲覧。
  3. ^ 箕作平滝大橋の完成と渡り初め”. 栄村. 2020年12月14日閲覧。
  4. ^ 長野県北信建設事務所 [@nagano_hokuken] (2020年11月11日). "【道路開通のお知らせ】" (ツイート). Twitterより2020年12月14日閲覧

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県道408号箕作飯山線」の関連用語

長野県道408号箕作飯山線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県道408号箕作飯山線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県道408号箕作飯山線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS