長野県道377号牛島綿内停車場線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長野県道377号牛島綿内停車場線の意味・解説 

長野県道377号牛島綿内停車場線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 07:28 UTC 版)

長野県道377号牛島綿内停車場線(ながのけんどう377ごう うしじまわたうちていしゃじょうせん)は、長野県長野市を走る一般県道

概要

長野県道34号長野菅平線落合橋方面と、国道403号須坂方面を短絡する路線である。

落合橋南詰交差点から、千曲川右岸の堤防上を進む。千曲川に犀川・赤野田川・保科川が合流する付近で堤防を下り、古屋交差点(国道403号交点)に至る。その先は、すべてほかの路線との重複区間となる。

堤防上を進むため、単独区間では古屋交差点直前を除き全線1.5車線で、歩道はない。

路線データ

主要構造物

  • 双川橋(ふたかわばし=長野市若穂牛島 - 若穂綿内)
    • 全長 - 52.7m
    • 幅員 - 7.5m(車道1.5車線・歩道無し)
    保科川に架かる橋梁。1968年昭和43年)完成。保科川はこの橋のすぐ下流で赤野田川を併せたうえで、千曲川に注ぐ。

重複区間

交差・接続する道路

周辺

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県道377号牛島綿内停車場線」の関連用語

長野県道377号牛島綿内停車場線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県道377号牛島綿内停車場線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県道377号牛島綿内停車場線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS