長野県道484号富士見原茅野線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 長野県道 > 長野県道484号富士見原茅野線の意味・解説 

長野県道484号富士見原茅野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 00:50 UTC 版)

起点付近
富士見町内(2010年11月)
鉢巻道路終点・美濃戸口

長野県道484号富士見原茅野線(ながのけんどう484ごう ふじみはらちのせん)は、長野県諏訪郡富士見町山梨県界を起点とし、八ヶ岳中腹を北進して諏訪郡原村を経由した後、茅野市内の国道152号に至る路線。富士見町から原村の区間は「鉢巻道路(はちまきどうろ)」と呼ばれている。また茅野市内の多くは、未供用区間である。

概要

この路線は、長野県道107号八ヶ岳公園下久保線(原村・山梨県北杜市間)の長野県内の区域と茅野市道を併せて、あらためて認定された県道。富士見町や原村の沿線にはペンション村や、自治体・学校・企業などの保養・研修施設が立ち並んでいる。茅野市内は国道299号交点から長野県道191号渋ノ湯堀線付近、終点付近の集落内の区間のみ供用済みであり、現在は分断されている。

なお山梨県内の残存区域は、山梨県道11号北杜富士見線の支線という指定になっている。

路線データ

  • 起点:諏訪郡富士見町境(甲六川橋、山梨県界)
  • 終点:茅野市北山(国道152号交点)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県道484号富士見原茅野線」の関連用語

長野県道484号富士見原茅野線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県道484号富士見原茅野線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県道484号富士見原茅野線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS