長野県道177号鹿教湯別所上田線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 長野県道 > 長野県道177号鹿教湯別所上田線の意味・解説 

長野県道177号鹿教湯別所上田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 02:40 UTC 版)

長野県道177号鹿教湯別所上田線(ながのけんどう177ごう かけゆべっしょうえだせん)は長野県上田市を通る一般県道である。

概要

上田市の奥座敷・鹿教湯温泉から、信州最古と伝わる温泉・別所温泉を経て、上田市中心部方面を結ぶ路線である。ただし、鹿教湯温泉 - 別所温泉間は冬季閉鎖となる隘路であり、実質的には上田市中心部から別所温泉へのアクセスルートとして機能している。

起点となる鹿教湯交差点(国道254号交点)から約4.8kmは、長野県道12号丸子信州新線に重複する。上田市・小県郡青木村境で県道12号と別れて単独区間となり、市村境上をしばらく進んだのち山を下って別所温泉へと向かう。この区間は、一部冬季閉鎖となる狭隘な険しい道である。

別所温泉街を屈折を繰り返して進み、別所温泉駅を過ぎると平坦な快走路となる。この区間は別所街道ともコスモス街道とも呼ばれる。下小島交差点(長野県道65号上田丸子線(築地下之郷バイパス)交点)で終点となり、同バイパスを介して上田市中心部・国道18号方面に連絡する。なお、かつては更に800mほど東方の神畑交差点(県道65号旧道交点)を終点としていたが、2020年令和2年)12月18日に県道65号の旧道が県道指定を解除されたのと同時に、本路線の下小島交差点 - 神畑交差点間(L=874.7m)も県道指定が解除された[1]

路線データ

路線状況

別名

  • 別所街道(下小島交差点 - 別所温泉駅前)[2]
  • コスモス街道(上記同区間)

重複区間

冬季通行止区間

  • 小県郡青木村大字沓掛字女神岳(長野県道12号丸子信州新線交点) - 上田市野倉字新田:4.5km[3]

地理

通過する自治体

交差する道路

沿道

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県道177号鹿教湯別所上田線」の関連用語

長野県道177号鹿教湯別所上田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県道177号鹿教湯別所上田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県道177号鹿教湯別所上田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS